映画「黒いジャガー」と「スーパーフライ」 ニューヨーク、1971~72年。 ソウルフルなブラック・シネマは、いかが?
2014年09月24日 公開
1970年代はじめのソウルフルなブラック・シネマは、いかが?
あの時代は、今よりも空気が濃かった。
相手の気持ちの、枝葉までをも細やかに気遣う繊細さなんて、ちょっと気にし過ぎ。あの時代は、誰もが向こう見ずで荒っぽく強がりだった。
あてずっぽと言われても仕方ない、そんな向こう見ずさ。それは多分、パソコン・スマホといった小賢しい小道具が無い、固定電話だけの時代だったからか。でも、愛も秘密も電話だけで十分に通じ合えた。
あの時代、いつ、どこでもタバコが吸えたし、街はガソリン臭かった。
そんな1971~72年のニューヨークの真っただ中へ行ってみよう!
映画の筋を追うよりも、当時のニューヨークの雰囲気を味わう、そんな目で観てみよう。
あわせて、映画音楽にもご注目。2本ともに音楽はソウルだ。
「黒いジャガー」はアイザック・ヘイズが、「スーパーフライ」はカーティス・メイフィールドが担当している。
当時ソウルミュージックは、例えばリズムの正確性よりも、それが熱きサウンドかどうかが問われた。テンポや乗りや音程の細かいところまで、コンピュータが制御することになろうとは想像すらしなかった'70年代のソウルは、当たり前に人が演奏する時代の音楽だった。
気だるいストリングスをバックに、Wah-wah pedalを踏んで16をカッティングするエレキギターのサウンドが、あなたの心に届きますように。
黒いジャガー 原題:Shaft 1971年
ニューヨークのハーレムに事務所を開く私立探偵シャフトのもとに、この街のボスが哀れな顔で依頼に来た。「娘が誘拐された。」 ハーレムを牛耳るボスでも、手におえないやつらがいた。それはやはりハーレムに拠点を置く黒人解放過激派グループ。 「あの輩が俺の娘を誘拐した。」
さっそく調べに入った私立探偵シャフトは、ニューヨーク市警から耳寄りな情報を得た。全米組織のマフィアが、このハーレムを支配下に置きたいらしい。マフィアがボスの娘を誘拐したと睨んだシャフトは、嫌疑がかかった過激派グループに接触した。グループのリーダーは、シャフトの幼なじみであった。ハーレムのギャングのボス、過激派グループ、マフィア、ニューヨーク市警、この四者の利害関係の間を縫って、シャフトは誘拐犯から無事 娘を助け出すのであった。
オリジナル・タイトル:Shaft
監督:ゴードン・パークス|アメリカ|1971年|101分|
原作:アーネスト・タイディマン|脚本:アーネスト・タイディマン、ジョン・D・F・ブラック|撮影:アース・ファーラー|音楽:アイザック・ヘイズ|
出演:リチャード・ラウンドトゥリー(ジョン・シャフト)|モーゼス・ガン(バンピー)|チャールズ・シオッフィ(ヴィク)|クリストファー・セント・ジョン(ベン)|ローレンス・プレスマン(トム・ハノン軍曹)|グウェン・ミッチェル(エリー)|
スーパーフライ 原題:Super Fly 1972年
ハーレムの連中が、スーパーフライと呼ぶ組織があった。そのリーダーは、ド派手な改造車に目立つ服装の男で、ヤングブラッド・プリースト(牧師)と呼ばれ、コカインの売買でこの街で伸し上がってきた。
しかし彼は思う。売人は、所詮売人でしかない、彼女と一緒にハーレムを出て、どこかでまともな人生を送りたい。そのためには、まとまった金が要る。最後の仕事をしよう。相棒のエディと動き始める。
一方、ニューヨーク市警は、コカインに汚染されていた。市警が押収した大量のコカインを売りさばき、私利をむさぼる悪徳刑事たちが、コカイン・ディーラーの優秀な元締め役を探していた。目星を付けたのがスーパーフライ。プリーストたちに誘いの話が来た。いつか使い捨てにされると反対するプリーストをよそに、相棒エディは千載一遇のチャンスとみて市警と組もうとする。
さて、プリーストが世話になった先輩スカッターが、市警に命を狙われている。この先輩は、今まで市警と組んでいたディーラーの元締めなのだ。スーパーフライに鞍替えするには、知りすぎたスカッターをなきものにする必要が市警にあった。
死期迫ったスカッターは、刑事の身元情報を全部、プリーストに明かした。そしてまもなくスカッターは港に浮かんだ。怒りに燃えたプリーストは、辣腕の白人弁護士を雇い、弁護士に刑事の身元情報を預け、プリーストは単身、悪徳刑事と対決するのであった。
ちなみに、この映画でカーティス・メイフィールドのライブステージが観れます。
オリジナル・タイトル:Super Fly
監督:ゴードン・パークス・ジュニア|アメリカ|1972年|93分|
脚本:フィリップ・フィンティ|撮影:ジェームズ・シグノレリ|音楽:カーティス・メイフィールド|
出演:ヤングブラッド・プリースト(ロン・オニール)|エディ(カール・リー)|プリーストの恋人ジョージア(シーラ・フレイジャー)|スカッター(ジュリアス・W・ハリス)|ファット・フレディ(チャールズ・マクレガー)|売人(ネイト・アダムス)|シンシア(ポリー・ナイルス)|
ソウルフルなブラック・シネマのお誘い
◆映画「スウィート・スウィートバック」 原題:SWEET SWEETBACK'S BAADASSSSS SONG 1971年
最初期のアース・ウィンド&ファイアーが音楽を担当している。 レビューは、こちらから、どうぞ。
◆映画「ハーダー・ゼイ・カム」 原題::The Harder They Come 1972年 ジャマイカ映画
レゲエのスター、ジミー・クリフが主演の映画。もちろんサウンドも彼が担当。自ら歌うシーンもある。
映画としての完成度は、この4作品のうち、「ハーダー・ゼイ・カム」が一番高い。
レビューは、こちらから、どうぞ。
下記からも、どうぞ。
邦画の題名から探す。 監督名から探す。
洋画の題名から探す。 国名から探す。
あの時代は、今よりも空気が濃かった。

あてずっぽと言われても仕方ない、そんな向こう見ずさ。それは多分、パソコン・スマホといった小賢しい小道具が無い、固定電話だけの時代だったからか。でも、愛も秘密も電話だけで十分に通じ合えた。
あの時代、いつ、どこでもタバコが吸えたし、街はガソリン臭かった。
そんな1971~72年のニューヨークの真っただ中へ行ってみよう!
映画の筋を追うよりも、当時のニューヨークの雰囲気を味わう、そんな目で観てみよう。
あわせて、映画音楽にもご注目。2本ともに音楽はソウルだ。
「黒いジャガー」はアイザック・ヘイズが、「スーパーフライ」はカーティス・メイフィールドが担当している。
当時ソウルミュージックは、例えばリズムの正確性よりも、それが熱きサウンドかどうかが問われた。テンポや乗りや音程の細かいところまで、コンピュータが制御することになろうとは想像すらしなかった'70年代のソウルは、当たり前に人が演奏する時代の音楽だった。
気だるいストリングスをバックに、Wah-wah pedalを踏んで16をカッティングするエレキギターのサウンドが、あなたの心に届きますように。
黒いジャガー 原題:Shaft 1971年

さっそく調べに入った私立探偵シャフトは、ニューヨーク市警から耳寄りな情報を得た。全米組織のマフィアが、このハーレムを支配下に置きたいらしい。マフィアがボスの娘を誘拐したと睨んだシャフトは、嫌疑がかかった過激派グループに接触した。グループのリーダーは、シャフトの幼なじみであった。ハーレムのギャングのボス、過激派グループ、マフィア、ニューヨーク市警、この四者の利害関係の間を縫って、シャフトは誘拐犯から無事 娘を助け出すのであった。

監督:ゴードン・パークス|アメリカ|1971年|101分|
原作:アーネスト・タイディマン|脚本:アーネスト・タイディマン、ジョン・D・F・ブラック|撮影:アース・ファーラー|音楽:アイザック・ヘイズ|
出演:リチャード・ラウンドトゥリー(ジョン・シャフト)|モーゼス・ガン(バンピー)|チャールズ・シオッフィ(ヴィク)|クリストファー・セント・ジョン(ベン)|ローレンス・プレスマン(トム・ハノン軍曹)|グウェン・ミッチェル(エリー)|
スーパーフライ 原題:Super Fly 1972年

しかし彼は思う。売人は、所詮売人でしかない、彼女と一緒にハーレムを出て、どこかでまともな人生を送りたい。そのためには、まとまった金が要る。最後の仕事をしよう。相棒のエディと動き始める。
一方、ニューヨーク市警は、コカインに汚染されていた。市警が押収した大量のコカインを売りさばき、私利をむさぼる悪徳刑事たちが、コカイン・ディーラーの優秀な元締め役を探していた。目星を付けたのがスーパーフライ。プリーストたちに誘いの話が来た。いつか使い捨てにされると反対するプリーストをよそに、相棒エディは千載一遇のチャンスとみて市警と組もうとする。
さて、プリーストが世話になった先輩スカッターが、市警に命を狙われている。この先輩は、今まで市警と組んでいたディーラーの元締めなのだ。スーパーフライに鞍替えするには、知りすぎたスカッターをなきものにする必要が市警にあった。
死期迫ったスカッターは、刑事の身元情報を全部、プリーストに明かした。そしてまもなくスカッターは港に浮かんだ。怒りに燃えたプリーストは、辣腕の白人弁護士を雇い、弁護士に刑事の身元情報を預け、プリーストは単身、悪徳刑事と対決するのであった。
ちなみに、この映画でカーティス・メイフィールドのライブステージが観れます。

監督:ゴードン・パークス・ジュニア|アメリカ|1972年|93分|
脚本:フィリップ・フィンティ|撮影:ジェームズ・シグノレリ|音楽:カーティス・メイフィールド|
出演:ヤングブラッド・プリースト(ロン・オニール)|エディ(カール・リー)|プリーストの恋人ジョージア(シーラ・フレイジャー)|スカッター(ジュリアス・W・ハリス)|ファット・フレディ(チャールズ・マクレガー)|売人(ネイト・アダムス)|シンシア(ポリー・ナイルス)|

◆映画「スウィート・スウィートバック」 原題:SWEET SWEETBACK'S BAADASSSSS SONG 1971年
最初期のアース・ウィンド&ファイアーが音楽を担当している。 レビューは、こちらから、どうぞ。
◆映画「ハーダー・ゼイ・カム」 原題::The Harder They Come 1972年 ジャマイカ映画
レゲエのスター、ジミー・クリフが主演の映画。もちろんサウンドも彼が担当。自ら歌うシーンもある。
映画としての完成度は、この4作品のうち、「ハーダー・ゼイ・カム」が一番高い。
レビューは、こちらから、どうぞ。
こちらでは、1970年代の、魅力的なアメリカ映画をまとめています。
【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。
下記からも、どうぞ。
邦画の題名から探す。 監督名から探す。
洋画の題名から探す。 国名から探す。
- 関連記事
-
-
映画「タラデガ・ナイト オーバルの狼」 監督:アダム・マッケイ 2014/11/01
-
映画「キムチを売る女」 監督:チャン・リュル 2014/10/24
-
映画「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」 監督:ガス・バン・サント 2014/10/20
-
映画「ショーシャンクの空に」 監督:フランク・ダラボン 2014/10/18
-
映画「ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅」 監督:アレクサンダー・ペイン 2013年 アメリカ映画 2014/10/12
-
映画「南東から来た男」 監督:エリセオ・スビエラ アルゼンチン映画 2014/10/06
-
映画「さすらいの女神(ディーバ)たち」 監督:マチュー・アマルリック 2014/10/02
-
映画「黒いジャガー」と「スーパーフライ」 ニューヨーク、1971~72年。 ソウルフルなブラック・シネマは、いかが? 2014/09/24
-
映画「マンハッタン」 監督:ウディ・アレン ニューヨーク、1979年。 2014/09/20
-
映画「最愛の夏」 監督:チャン・ツォーチ 2014/09/16
-
映画「愛しのタチアナ」 監督:アキ・カウリスマキ フィンランド映画 2014/09/10
-
映画「365日のシンプルライフ」 監督:ペトリ・ルーッカイネン 2013年 フィンランド映画 2014/09/06
-
映画「イーダ」 監督:パベウ・パブリコフスキ 2013年 ポーランド映画 2014/09/02
-
映画『 犯罪「幸運」 』 監督:ドリス・デリエ 2012年 ドイツ映画 2014/08/27
-
映画「ソウルガールズ」 監督:ウェイン・ブレア 2012年 オーストラリア映画 2014/08/23
-