美術展 「オープン・スペース 2014」展 楽しいアート! NTTインターコミュニケーション・センター (ICC)
2014年11月07日 公開

空間をたっぷりとった展示スペース。まず、これが嬉しい。
現代美術作品とコミュニケーションできる。肩ひじ張らない、お子様でも楽しいアート。

装置に指を当てて指紋をスキャンする。そうすると、全面の大きなスクリーンの「池」に自分の指紋が表示され、それがゆらゆらと動きだす。つまり指紋の池に放たれる。ああそうか、池にはたくさん泳いでいるのは、人々の指紋であったと、その時、分かる。なにやら指紋たちは、あちらこちらで群れているし、単独行動のもいる。スキャンされた指紋、これも自分と認めざるをえないと感じるとすれば、男感覚だと精子。そんな動きをしている。
も一度、装置に同じ指をあてると、指紋が帰ってくる。
可愛い、か? だが、楽しい。

壁面に、懐かしいポータブルなカセットテープレコーダーがたくさん展示されている。
それらがそれぞれに、異なる音を発している。打音系の軽い雑音の音たちが重なり合って一体となり、観る者を包む。その総体は、街の音や工場の音でもない。
この世のどこにもない、柔らかな不思議な空間が立ち現れる。いかしてる。

ジャグラーとは、数本のナイフやボールやらをお手玉みたいに両手で巧みに操る曲芸師。
等身大の赤いジャグラーによって空中に投げ上げられた受話器が、空中で哺乳瓶に形態変化し→そこから飛び出したミルクが→さいころ→骨へと次々に形を変えて、その骨がパラシュートを開いて落下し、ジャグラーの手元に受話器となって戻って来る。また、その受話器を投げ上げる、のスピーディな繰り返しを見る。かつ、ジャグラーが複数いて、全体が回転し、ストロボフラッシュで明暗チカチカ点滅していて、立体パラパラ漫画か三次元ゾートロープ※かのような有り様。
ずっと見ていたいが目が疲れる。けど、面白い。
※ゾートロープ : 回転のぞき絵。側面に縦のスリットを入れた回転する円筒形を用意し、円筒形の内側面に連続する絵を描いたコマが並ぶ紙製フィルムをセット。この円筒形を回転させ側面からスリットを通して覗き込むと、連続写真のように並んでいるコマの絵が、アニメのように動いて見える。

暗い部屋にある大きなスクリーンの前に立つと、自身の姿を反映した映像が絵画のようなテイストで表示される。
カメラでとらえた像を、無数の細い横線で描写しながら、被写体が動くとそれに合わせて、無数の横線が斜めに角度を持って動く。ま、自分の姿がデジタル抽象画で描写されるわけだ。色味のある服装やバッグを持っていると、すごくきれいだ。
展示会場の中には、細い廊下の左右に小部屋があって、カーテンをくぐると、その中で一作品ごとに展示されている。そんなコーナーがある。ちょっと暗くて現代版お化け屋敷っぽくて良い。
上記以外にもまだまだ多くの作品があるが、会場入り口付近の広いロビーに展示されている慶應義塾大学 筧康明研究室が出品の、おもしろ現代アートもお見逃しなく。
- 関連記事
-
-
美人画 ~図書館で出会った日本画 2019/07/21
-
美術館に行ってきた。 ~根津美術館「新・桃山の茶陶」 2018/12/11
-
美術館に行ってきた。 ~三菱一号館美術館「フィリップス・コレクション展」、出光美術館「江戸絵画の文雅 魅惑の18世紀」 2018/12/02
-
美術展「ピカソとシャガール 愛と平和の讃歌」 ポーラ美術館開館15周年記念展 2017年3月18日~9月24日 2017/09/04
-
美術展「写真家ソール・ライター展」 Bunkamuraザ・ミュージアム 2017/05/29
-
電話帳の世界をのぞき見る。 その1 2016/06/20
-
朝鮮半島から渡ってきた石造人物像 2016/03/22
-
美術展 「オープン・スペース 2014」展 楽しいアート! NTTインターコミュニケーション・センター (ICC) 2014/11/07
-
美術展 「楽園としての芸術」 ~ 障害ある人たちによる作品展 (東京都美術館) 楽しいアート! 2014/11/07
-
美術展 「台灣の近代美術 ~留学生たちの青春群像(1895-1945)」 ・ 「台湾絵画の巨匠 ~陳澄波 油彩画作品修復展」 (東京藝術大学大学美術館) 2014/10/04
-
ポコラート宣言 : 「純粋」で「切実」な行為や表現が「逸脱」した存在となった時、 私たちは、そこに「芸術」としか言いようのない美しさを感じる。 ポコラートは、障がいの有無・年齢・経験を問わず、その「芸術」を世界に解き放つ。 2014/05/05
-
「イメージの力 ~国立民族学博物館コレクションにさぐる」 国立新美術館 2014年 6月9日まで 2014/02/26
-
生誕130年 川瀬巴水展 ~郷愁の日本風景 千葉市美術館 2014年1月19日まで 2013/12/28
-
ジョセフ・クーデルカ写真展 東京国立近代美術館 2013/12/08
-
「琉球の紅型 」 日本民芸館 ~2012.11/24 2012/10/03
-