映画「きみはいい子」 監督:呉美保
2015年06月28日 公開

暗そうな社会派ドラマのようにみえますが、至って明るくあっさりした感触。ラストはあたたかく、涙かも・・・。
ある街が舞台となって群像劇が展開されます。
3つのストーリーが自然な接点を介して互いに作用しあい、どこにでもある普通のこの街が内包する多面性を、無理なく引き出しています。よって、観客は自身が住む地域においても、「私が知らないだけで、きっとあり得る現実」だなと感じながら、(映画が語るのに歩調を合わせ、親近感を抱きながら)、映画を観ていくことになります。うまく出来ている。
幼い頃に親から虐待を受けた経験を持つ水木(尾野真千子)は、マンションの自宅内で幼い我が娘に、過度の叱りや平手でたたく虐待を続けている。多忙な夫も、児童公園で会う近所のお母さんたちも、それに気づかない。娘はあとで母親に叱られるのを恐れて、人前では普通を装うのだ。もちろん、水木は子を虐待した後に、自責の念にかられる。
だが、ひとりだけ、水木の秘密に気付いた母親がいた。水木と同じマンションに住む大宮陽子(池脇千鶴)だ。大宮も水木と同じで、幼児期に親から虐待を受けた経験を持っていた。
小学校の通学路に面した家に住むお年寄りの佐々木あきこ(喜多道枝)は、いわゆる独居老人だ。かつ最近、認知症が進んだように見える。そんなこの家の前を毎日通学する発達障害をもつ児童がいた。いつしか、この児童は老人の家に上がるようになる。この子もお年寄りも互いに、心にポカンと開いた穴を埋め合う静かな時を共にしていた。この児童の家は母親が昼間勤めに出ていて、子は家に帰っても、毎日一人きりだったのだ。
一方、お年寄りは近くのスーパーでレジを通さずに店を出る。その度に店員から注意されていた。そして、その注意のされ方からして、この女性店員は精神的に疲れているよう。さてある日、この店員がお年寄りの玄関先に現れた。

大人びたことを言う生徒たちに揚げ足を取られ翻弄され、職員室では先輩の女性教師に一喝され、さらにはモンスターペアレントも現れる。そんななか、岡野は担当のクラスの児童が五時まで校庭でぽつんといるのに気付いた。無口なその子は、やっと口を開き、五時までは家に帰れないのだとつぶやいた。
三つのストーリーが並行して進むが、シーンの切り返しが自然で無理がない。難解さは感じない。また、三つの話を語ることで、その地域のリアリティが一点ではなく面として感じ取れる。だから、身近な話と感じる。また121分の尺は長く感じない。
原作の短編小説3作を一本の映画に仕立てたらしいが、それが功を奏したと言える。
予告編はこちらから。
監督:呉美保|2015年|121分|
原作:中脇初枝|脚本:高田亮|撮影:月永雄太|
出演:高良健吾(小学校教師・岡野匡)|尾野真千子(水木雅美)|池脇千鶴(大宮陽子)|高橋和也(大宮拓也)|喜多道枝(佐々木あきこ)|黒川芽以(丸山美咲)|内田慈(岡野薫)|松嶋亮太(田所豪)|加部亜門(櫻井弘也)|富田靖子(櫻井和美)|
【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。
以下からも、どうぞ。
◆邦画の題名リスト ◆洋画の題名リスト
◆邦画の監督名リストから記事を探す
◆洋画の国別リストから記事を探す
◆ 一話 (京都、旅行、美味など)
◆ 書評 ◆ 美術
◆ クラシック音楽 ◆ ポピュラー音楽
- 関連記事
-
-
映画「0.5ミリ」 監督:安藤桃子 主演:安藤サクラ 2015/08/13
-
映画「雪国」 1957年 監督:豊田四郎 出演:岸惠子、池部良 2015/08/04
-
映画「ジ、エクストリーム、スキヤキ」 監督:前田司郎 2015/07/23
-
映画「百円の恋」 監督:武正晴 主演:安藤サクラ 2015/07/19
-
映画「クレージーの大爆発」 監督:古澤憲吾 2015/07/08
-
岸部一徳の出演映画 2015/07/04
-
映画「心中天網島」 監督:篠田正浩 主演:岩下志麻、中村吉右衛門 2015/07/02
-
映画「きみはいい子」 監督:呉美保 2015/06/28
-
映画「沖縄 うりずんの雨」 監督:ジャン・ユンカーマン ドキュメンタリー映画 2015/06/24
-
映画「喜劇 駅前温泉」 監督:久松静児 2015/06/20
-
映画「浮草」 監督:小津安二郎 2015/06/14
-
映画「夫婦フーフー日記」 監督:前田弘二 主演:永作博美、佐々木蔵之介 2015/06/06
-
映画「隣の八重ちゃん」 監督:島津保次郎 2015/06/04
-
映画「祭りの準備」 監督:黒木和雄 2015/06/02
-
映画「共喰い」 監督:青山真治 2015/05/31
-