映画「夫婦フーフー日記」 監督:前田弘二 主演:永作博美、佐々木蔵之介

赤ちゃんを抱え、遺影を持つ夫と、ハンバーガーを食う妻の幽霊。
上







01.jpg





とても明るくカラッとした、コメディです。
あらすじは一見、とても悲しいのですが、これが実にいい喜劇に仕立ててあるんです。必見、観てのお楽しみ!!

20歳代の浩太(佐々木蔵之介)には、飲み屋でわいわい騒ぐ、同世代の楽しい友達がたくさんいたが、あっという間に30歳が過ぎ、やがて30歳も半ばを越すと、クシの歯が欠けたように、呑み会に集まる人数はぐんと減って行った。
そんなわけで、浩太含め、もう40歳目前になってしまったメンバーが、吹き溜まりのようにテーブルを囲む中に、相変らず優子(永作博美)は常連でいて、やはり相変らず酔っぱらって意味不明な大口をたたいている。
つまり、互いに知り合ってからのこれまでの17年間、浩太と優子は互いに友達以上のことはなかったのです。

なかったのですが、ふと、にじみ出るように愛が生まれ、浩太と優子が結婚。そしてすぐ、妊娠が発覚。ふたりは喜んだ。
2-0しかし、幸せ絶頂のさなか、ヨメ・優子の直腸に悪性腫瘍が見つかる。そして出産、育児が始まる。同時に闘病生活も始まり、ついにヨメが入院するとダンナ・浩太は育児に奮闘する。さらに、そして、治療の甲斐なく、ヨメはあっけなく他界する。
つまり優子は、浩太と17年間友達で、1年ちょっと夫婦で、そして9か月だけ母親だった。

そして・・・。
ヨメの実家で葬儀が行われようとしている。親戚一同が集まった。
ところが、控えの間にいたダンナの前に、突如ヨメが現れた。ヨメはいたって元気で、笑顔。
驚くダンナは大声でヨメに話しかける。すると、ダンナの大きな独り言に周囲がびっくり、気が動転してるのね、かわいそう。
そうなんです。ダンナと観客にしかヨメの姿は見えないのです。
さあ、ドラマはここら辺から主題に入って行きます。

ストーリーは、余命あと何日的な仕立てですが、展開にひねりがあります。
つまり、普通は死ぬまでのあれこれの経過を追う筋立てですが、本作は映画冒頭で新妻・永作博美はすぐにあっけなく死んでしまう。観客の意表を突きます。
そして、ヨメの死後からの展開は、ダンナと「幽霊になったヨメ」との現在進行のシーンと、ふたりについてのさまざまな回顧シーンとが、交互に入れ替わりながら話は進みます。つまり、現在・過去のシーンのカットバック(切り返し)で、話は進む。このカットバックの冴えが一番の見どころです。
回顧シーンの様子は、現在のダンナと幽霊のヨメが、過去の自分たちがいるその時へ、タイムスリップします。そして、自分たちの過去の様子(画面合成している)を前にして、ふたりは客観的に眺め語り合い、時に言い争いもします。
  
何といっても、永作の演技力が映画を引っ張って行きます。さらに、映画を注意して観ていれば、想定外のどんでん返しかと、ハッとさせるトリックが用意されています。これは観てのお楽しみ!! いい映画です。

15_20150603090530785.jpg








監督:前田弘二|2015年|95分|
原作:川崎フーフ|脚本:林民夫、前田弘二|撮影:伊藤寛|
出演:ダンナ・清水浩太(佐々木蔵之介)|ヨメ・清水優子( 永作博美)|エリ(佐藤仁美)|ギテー(通称)・ヨメの弟(高橋周平)|ギフ・ヨメの父親(並樹史朗)|ギボ・ヨメの母親(梅沢昌代)|ダンナの父親(大石吾朗)|ダンナの母親(吉本選江)|佐藤(ダンナとヨメの友人)(宇野祥平)|山下(ダンナの職場の上司)(小市慢太郎)|KZO(杉本哲太)|

永作博美が出演の映画をこちらでまとめていますタップしてお進みください。
0_20210605113658ab4.png


気に入ってる、最近の映画《まとめ》
そうなんです!本当にいい映画ってなかなか無いんです。
写真
写真
写真
写真


【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。

写真
写真
写真
写真
写真
関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply