映画「キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語」 監督:ダーネル・マーティン
2015年07月21日 公開


1950年代からはじまる、ブルースやロックンロール、ソウルのスターたちの誕生秘話。
マディ・ウォーターズ、リトル・ウォルター、チャック・ベリー、ハウリン・ウルフ、エタ・ジェームズ、みなビッグヒットをかっ飛ばし大スターとなった。
そしてこの映画は、キャデラック・レコードというレーベルを立ち上げ、彼らを発掘しスターダムに押し上げた、実在の音楽プロデューサー、レナード・チェス(エイドリアン・ブロディ)のサクセスストーリーでもある。
映画ではキャデラック・レコードという名にしているが、実はチェス・レコードのこと。※注
みどころは、それぞれビッグスターに扮する俳優たちが、自ら歌い演奏していること。これが素晴らしい。ブラックミュージックに詳しい人でも十分に耐えられる実力あるプレーが楽しめる。
田舎から出てきたばかりで、みすぼらしい姿のマディ・ウォーターズ役が演奏するアコースティックのスライドギターや歌、リトル・ウォルター役が演奏するブルースハープ(ハーモニカ)、チャック・ベリー役の歌とギターそしてあのダックウォーク。そして極みは、女性ソウルシンガー、エタ・ジェームズ役のビヨンセ・ノウルズのソウルフルなボーカルだ。ビヨンセはきっとアレサ・フランクリンなんかが好きだったんだろう。グッときます。特にビヨンセが歌う、チェスとの別れのスタジオ録音シーン。
ちなみに、エタ・ジェームズ本人の声は押しつぶしたような実に独特なものですが、そんなこと置いといてビヨンセのボーカルを楽しみましょう。
この映画、一応、史実に沿ってはいるが、省くところは省き、また伝説のベールはベールとして尊重している。
何回もあるスタジオ録音のシーンは、ブラックミュージックの歴史の重みを感じます。ビヨンセはいままで聴いた事は無かったのですが、これを機に聴いてみようか。ただし、曲の作りやバック演奏や録音方法が今風で、私はきっと聴いてがっかりするかもしれない。
ブラックミュージックの歴史やミュージシャンに対する人種差別にふれる映画に、ニューオリンズのR&Bやソウル音楽ドキュメンタリー「メイク・イット・ファンキー」がある。こちらからどうぞ。


監督・脚本:ダーネル・マーティン|アメリカ|2008年|108分|
撮影:アナスタス・ミチョス
出演:レナード・チェス(エイドリアン・ブロディ)|マディ・ウォーターズ(ジェフリー・ライト)|エタ・ジェームズ(ビヨンセ・ノウルズ)製作総指揮も担当|リトル・ウォルター(コロンバス・ショート)|チャック・ベリー(モス・デフ)|レベッタ・チェス(エマニュエル・シュリーキー)|ウィリー・ディクソン(セドリック・ジ・エンターテイナー)|ジェニーヴァ・ウェイト(ガブリエル・ユニオン)|ハウリン・ウルフ(イーモン・ウォーカー)|タミー・ブランチャード|ノーマン・リーダス|
【 一夜一話の歩き方 】
下記、タップしてお読みください。
- 関連記事
-
-
東南アジアの映画 アジアに吹く風、アジアの匂い。 2015/08/24
-
映画「三文オペラ」 1931年ドイツ映画 ~映画音楽に魅せられて 2015/08/22
-
映画「雪の轍(わだち)」 監督:ヌリ・ビルゲ・ジェイラン 2014年トルコ映画 2015/08/20
-
映画「カー・ウォッシュ」 監督:マイケル・シュルツ ファンキーなBlack Movie! 2015/08/17
-
映画「ベンヤメンタ学院」 監督:スティーヴ・クエイ、ティム・クエイ 2015/08/02
-
映画「宇宙人ポール」 監督:グレッグ・モットーラ 2015/07/29
-
映画「ドイツ零年」 監督:ロベルト・ロッセリーニ 2015/07/27
-
映画「キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語」 監督:ダーネル・マーティン 2015/07/21
-
映画「8 1/2」 監督:フェデリコ・フェリーニ 2015/07/06
-
映画「モスクワ・天使のいない夜」 監督:セルゲイ・ボドロフ ロシア映画 2015/06/26
-
映画「天使」(1982)・「海辺にて」(1992) 監督:パトリック・ボカノウスキー 2015/06/22
-
中央アジア・西アジア・南アジアの映画 2015/06/18
-
映画「台湾の暇人」 監督:アーサー・チュー 2015/06/16
-
映画「バーバー」 監督:ジョエル・コーエン 2015/06/10
-
映画「みなさん、さようなら」 2003年カナダ映画 監督:ドゥニ・アルカン 2015/06/08
-