ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016 今年も行ってきた。
2016年05月05日 公開
東京国際フォーラムで催されるコンサート、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016、今年も行ってきた。
今年の目当ては、15世紀16世紀の作曲家たちの合唱曲。
これらの曲は、コンサートではなかなか聴けないジャンルなのだ。
古い曲なのですが、あたかも現代音楽の作曲家がつくった曲に聴こえるのです。
アンサンブル・ジャック・モデルヌが歌った。よーござんした。
出演:アンサンブル・ジャック・モデルヌ|指揮:ジョエル・スービエ
作曲家:グディメル (1510年頃-1572)|ジャヌカン (1480頃–1558頃)|セルトン (不明-1572)|オケゲム (1410頃-1497)|カイェタン (1540-1578)|フォーグ (不明-不明)|ムトン (1459頃-1522)|
曲目:オケゲム:キリエ(ミサ曲《今はひたすら死を待つのみ》から)|オケゲム:汚れなき神の御母|ジャヌカン:もしもロワール川が逆に流れるなら|ジャヌカン:うぐいすの歌|ジャヌカン:草と花よ|カイェタン:大地は水を飲み|セルトン:ヴィニョン・ヴィニェット|ジャヌカン/グディメル:バビロンの流れのほとりに座り|ジャヌカン:サンクトゥス(ミサ曲《戦争》から)|ムトン:処女なる聖母は男を知らず|ムトン:王妃アンヌ・ド・ブルターニュの死を悼んで|フォーグ:アニュス・デイ(ミサ曲《海の中で》から)|
次に、ローザンヌ声楽アンサンブルを聴いた。
ミッシェル・コルボ( 1934年-)が育てた合唱団だが、高齢のため今年はダニエル・ロイスという指揮者が来日した。
演奏の力はとても素晴らしいが、今年は選曲がいただけない。
プーランクの「7つの歌」は良かったが、他の曲はどれも、曲想の違う小曲を集めた風で、落着きがない。
よって演奏後の感想はぼんやりしてしまった。
出演:ダニエル・ロイス (指揮)|ローザンヌ声楽アンサンブル|サイモン・サヴォイ (ピアノ)|
曲目:プーランク:7つの歌|ドビュッシー:シャルル・ドルレアンの詩による3つの歌|ラヴェル:3つの歌|ヒンデミット:リルケの詩による6つのシャンソン|フォーレ:ラシーヌの賛歌 op.11、魔人たち(ジン)op.12|
そして、古楽アンサンブルのレ・パラダン を聴いた。
これがあまりにへたくそ。金返せ!だった。
作曲家:M=A.シャルパンティエ (1645~50頃-1704)|ダングルベール (1629(1628)-1691)|マレ (1656-1728)|

これらの曲は、コンサートではなかなか聴けないジャンルなのだ。
古い曲なのですが、あたかも現代音楽の作曲家がつくった曲に聴こえるのです。
アンサンブル・ジャック・モデルヌが歌った。よーござんした。
出演:アンサンブル・ジャック・モデルヌ|指揮:ジョエル・スービエ
作曲家:グディメル (1510年頃-1572)|ジャヌカン (1480頃–1558頃)|セルトン (不明-1572)|オケゲム (1410頃-1497)|カイェタン (1540-1578)|フォーグ (不明-不明)|ムトン (1459頃-1522)|
曲目:オケゲム:キリエ(ミサ曲《今はひたすら死を待つのみ》から)|オケゲム:汚れなき神の御母|ジャヌカン:もしもロワール川が逆に流れるなら|ジャヌカン:うぐいすの歌|ジャヌカン:草と花よ|カイェタン:大地は水を飲み|セルトン:ヴィニョン・ヴィニェット|ジャヌカン/グディメル:バビロンの流れのほとりに座り|ジャヌカン:サンクトゥス(ミサ曲《戦争》から)|ムトン:処女なる聖母は男を知らず|ムトン:王妃アンヌ・ド・ブルターニュの死を悼んで|フォーグ:アニュス・デイ(ミサ曲《海の中で》から)|
次に、ローザンヌ声楽アンサンブルを聴いた。
ミッシェル・コルボ( 1934年-)が育てた合唱団だが、高齢のため今年はダニエル・ロイスという指揮者が来日した。
演奏の力はとても素晴らしいが、今年は選曲がいただけない。
プーランクの「7つの歌」は良かったが、他の曲はどれも、曲想の違う小曲を集めた風で、落着きがない。
よって演奏後の感想はぼんやりしてしまった。
出演:ダニエル・ロイス (指揮)|ローザンヌ声楽アンサンブル|サイモン・サヴォイ (ピアノ)|
曲目:プーランク:7つの歌|ドビュッシー:シャルル・ドルレアンの詩による3つの歌|ラヴェル:3つの歌|ヒンデミット:リルケの詩による6つのシャンソン|フォーレ:ラシーヌの賛歌 op.11、魔人たち(ジン)op.12|
そして、古楽アンサンブルのレ・パラダン を聴いた。
これがあまりにへたくそ。金返せ!だった。
作曲家:M=A.シャルパンティエ (1645~50頃-1704)|ダングルベール (1629(1628)-1691)|マレ (1656-1728)|
- 関連記事
-
-
〜モンテヴェルディ生誕450年記念〜 ラ・フォンテヴェルデ 第25回定期演奏会 マドリガーレ集全曲演奏シリーズ 「円熟期II :サン・マルコの楽長」 2017/09/18
-
タリス・スコラーズ 《モンテヴェルディ生誕450年記念》 東京オペラシティ 2017/06/10
-
スティーヴ・ライヒのコンサートに行ってきた。 80th ANNIVERSARY 《テヒリーム》 2017/03/05
-
NHK音楽祭2016 NHK交響楽団 指揮:トゥガン・ソヒエフ (2016年10月31日NHKホール) 2016/11/04
-
都響・定期演奏会 アルヴォ・ペルトとスティーヴ・ライヒ 指揮/クリスチャン・ヤルヴィ 2016/05/23
-
尾高忠明・指揮 N響定期公演 武満 徹/波の盆、モーツァルト/2台のピアノのための協奏曲、エルガー/変奏曲「謎」 2016/05/20
-
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016 今年も行ってきた。 2016/05/05
-
アントネッロ (古楽アンサンブル) 「カラヴァッジョ展」記念コンサート vol.2 国立西洋美術館 講堂 2016/03/29
-
聖トーマス教会合唱団&ゲヴァントハウス管弦楽団 「マタイ受難曲」 ミューザ川崎シンフォニーホール 2016/03/13
-
ラ・プティット・バンド マタイ受難曲 東京オペラシティ 2016/03/06
-
ダニエル・バレンボイム指揮 シュターツカペレ・ベルリン ~ ベルリン国立歌劇場管弦楽団 2016/02/20
-
トーマス・ダンフォード リュート・リサイタル 武蔵野市民文化会館にて 2016/02/12
-
最近行ったコンサートから 2015/11/04
-
武満 徹・作曲「波の盆」 指揮:尾高忠明 東京フィルハーモニー交響楽団 2015/08/11
-
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2015 主催:東京国際フォーラム 2015/05/09
-