妖怪の本 1926年発行
2010年10月05日 公開
趣味研究 動物妖怪譚
「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる氏が4歳の時に出版された、妖怪本。
妖怪が好きな、農学士、日野巌という方が執筆し、東京帝国大学 名誉教授2名が監修している。
とても「和風」な妖怪本で、面白い!!
東京養賢堂 大正15年発行(1926年) 農学士 日野巌 著
東京帝国大学 名誉教授 理学博士 白井光太郎 閲
東京帝国大学 名誉教授 理学博士 石川千代松 閲
序説より
本書は日本における伝説の動物の由来を明らかにし、併せてその本態をも明らかにしたものである。勿論、専門的な本ではなく、通俗的に伝説の動物を解きあかしたものである。
<目次>
半人半獣的形態のもの
鬼、天狗、河童、人魚、海坊主、雪女
神霊的性質のあるもの
龍、蜃(蜃気楼の蜃 みずち 蛇に似た動物)、
鳳凰(ほうおう)、麒麟、天馬、
鵼(首はサル、身は虎、尾は蛇)
雷獣、月の兎、八頭大蛇、たにぐに
異常な能力のあるもの
狐、狸、獏、鯰、猫
その他
鰐(わに)、海蛇、鳥になる貝、狛犬、血塊

河童 人魚

海坊主 蜃

鵼 八頭大蛇
伝説の動物の分布図

「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる氏が4歳の時に出版された、妖怪本。
妖怪が好きな、農学士、日野巌という方が執筆し、東京帝国大学 名誉教授2名が監修している。
とても「和風」な妖怪本で、面白い!!
東京養賢堂 大正15年発行(1926年) 農学士 日野巌 著
東京帝国大学 名誉教授 理学博士 白井光太郎 閲
東京帝国大学 名誉教授 理学博士 石川千代松 閲

本書は日本における伝説の動物の由来を明らかにし、併せてその本態をも明らかにしたものである。勿論、専門的な本ではなく、通俗的に伝説の動物を解きあかしたものである。
<目次>
半人半獣的形態のもの
鬼、天狗、河童、人魚、海坊主、雪女
神霊的性質のあるもの
龍、蜃(蜃気楼の蜃 みずち 蛇に似た動物)、
鳳凰(ほうおう)、麒麟、天馬、
鵼(首はサル、身は虎、尾は蛇)
雷獣、月の兎、八頭大蛇、たにぐに
異常な能力のあるもの
狐、狸、獏、鯰、猫
その他
鰐(わに)、海蛇、鳥になる貝、狛犬、血塊


河童 人魚


海坊主 蜃


鵼 八頭大蛇
伝説の動物の分布図

- 関連記事
-
-
エッセイ 「ぼくは猟師になった」 千松信也 2011/08/06
-
ガロ20年史 木造モルタルの王国 青林堂 1984年発行 2011/05/10
-
「字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ」 太田直子著 光文社新書 2011/04/07
-
漫画雑誌「漫金超」 創刊号 1980・春 2011/01/05
-
転がる香港に苔は生えない 星野博美 著 2000年発行 2011/01/04
-
小説 おっぱいとトラクター マリーナ・レヴィツカ著 2011/01/03
-
東京に暮す キャサリン・サンソム著 2010/11/15
-
妖怪の本 1926年発行 2010/10/05
-
KYOのお言葉 入江敦彦 著 2010/09/26
-
A good day for Soup スープに良い日 JEANNETTE FERRARY & LOUISE FISZER著 2010/09/18
-
浅草博徒一代 ~アウトローが見た日本の闇 佐賀純一著 2010/09/14
-
『過去カラ来タ未来』 アイザック・アシモフ著 2010/05/20
-
ミイラにダンスを踊らせて―メトロポリタン美術館の内幕 2010/05/09
-
書籍 『チェンジング・ブルー 気候変動の謎に迫る 』 大河内直彦著 2010/03/30
-
漫画雑誌「ガロ」 「つげ義春特集」 昭和43年6月号 2010/03/28
-