映画「風の又三郎」 映画音楽に魅せられて 監督:島耕二
2016年09月03日 公開

宮沢賢治の「風の又三郎」を初めて映画化した、1940年の作品。

転げるように駆けて来た子たちは、がらんとした教室に見慣れぬ男の子を発見します。
(原作「風の又三郎」の冒頭から)
どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう
谷川の岸に小さな学校がありました。
教室はたった一つでしたが生徒は三年生(映画では五年生)がないだけで、あとは一年から六年までみんなありました。
運動場もテニスコートのくらいでしたが、すぐうしろは栗の木のあるきれいな草の山でしたし、運動場のすみにはごぼごぼつめたい水を噴く岩穴もあったのです。
さわやかな九月一日の朝でした。青ぞらで風がどうと鳴り、日光は運動場いっぱいでした。(原作冒頭より)
さて、その「どっどど どどうど」の歌です。
時々、ふと、思い出します。
一度聞くと、耳に残る旋律。そして、やはり、二百十日の風音を表わす擬音がとても印象的ですね。
監督:島耕二|1940年|98分|
原作:宮沢賢治|脚本:永見隆二、小池慎太郎|撮影:相坂操一|作曲:杉原泰蔵|
出演:三郎=片山明彦|先生=中田弘二|三郎の父=北龍二|嘉助の姉=風見章子|一郎の祖父=林寛|洋服の男=見明凡太郎|一郎=大泉滉|嘉助=星野和正|佐太郎=中島利夫|耕助=小泉忠|悦治=杉利成|承吉=南沢昌平|小助=河合英一|佐太郎の妹かよ=久見京子|一郎の兄=西島悌四郎|
上記の、原作の冒頭、その先も思い出したいなら、ぜひ、青空文庫※をお読みください。(下記URLをクリック)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/462_15405.html
※青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です。
著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、電子化した上で揃えています。詳しくはこちらからどうぞ。(外部リンクです)
島耕二 監督の映画
【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。
- 関連記事
-
-
日本映画「仁光の受難」 監督:庭月野議啓 ~第17回東京フィルメックス上映作品 2016/12/06
-
映画 「あん」 主演:樹木希林 監督:河瀬直美 2016/11/12
-
映画 「鶴八鶴次郎」 (1938年) 監督:成瀬巳喜男 2016/10/25
-
映画 「パラダイスビュー」 監督:高嶺剛 2016/10/13
-
映画「舞妓はレディ」 監督:周防正行 2016/09/25
-
映画 「泥の河」 監督:小栗康平 2016/09/23
-
映画 「イン・ザ・プール」 出演:オダギリジョー、松尾スズキ、田辺誠一、市川実和子 監督:三木聡 2016/09/07
-
映画「風の又三郎」 映画音楽に魅せられて 監督:島耕二 2016/09/03
-
映画「トワイライト ささらさや」 主演:新垣結衣、大泉洋 監督:深川栄洋 2016/08/26
-
映画 「浅草四人姉妹」 監督:佐伯清 2016/08/24
-
映画「皆月」 (みなづき) 出演:奥田瑛二、吉本多香美、北村一輝 監督:望月六郎 2016/08/19
-
映画 「雷魚」 (黒い下着の女 雷魚) 監督:瀬々敬久 2016/08/10
-
映画 「ロマンス・ロード」 監督:むらまつしんご 2016/07/29
-
映画 「特急にっぽん」 フランキー堺、団令子、白川由美 監督:川島雄三 2016/07/22
-
映画「愛と希望の街」 監督:大島渚 2016/07/06
-