指揮 グスターボ・ドゥダメル
2010年04月07日 公開
とても気に入った指揮者に出会った。
その名は、グスターボ・ドゥダメル。
こいつはいいぞ、久々の感激だ!
2009年10月にロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に就任した グスターボ・ドゥダメルの就任記念コンサートをTVで見た。
演奏曲はふたつ。
ジョン・アダムズ/シティ・ノワール
マーラー/交響曲第1番 ニ長調「巨人」
シティ・ノワールは初めて聴く曲だった。
これにも、感激!
なんと美しい曲なんだろう。
そして「巨人」が良かった。
実はマーラーの交響曲の前半(第1番~5番)は苦手だ。
マーラー以前の古いメロディーが出てくるからだ。
しかし、ドゥダメルの巨人は、別の曲に聴こえる。
古臭いメロディのはずが、、、そう聴こえない。
まるで9番の前後に作曲された曲のようだ。
演奏会は、ウォルト・ディズニー・ホールで行われた。
ここの音響設計は日本人らしい。
その名は、グスターボ・ドゥダメル。
こいつはいいぞ、久々の感激だ!
2009年10月にロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に就任した グスターボ・ドゥダメルの就任記念コンサートをTVで見た。
演奏曲はふたつ。
ジョン・アダムズ/シティ・ノワール
マーラー/交響曲第1番 ニ長調「巨人」
シティ・ノワールは初めて聴く曲だった。
これにも、感激!
なんと美しい曲なんだろう。
そして「巨人」が良かった。
実はマーラーの交響曲の前半(第1番~5番)は苦手だ。
マーラー以前の古いメロディーが出てくるからだ。
しかし、ドゥダメルの巨人は、別の曲に聴こえる。
古臭いメロディのはずが、、、そう聴こえない。
まるで9番の前後に作曲された曲のようだ。
演奏会は、ウォルト・ディズニー・ホールで行われた。
ここの音響設計は日本人らしい。
- 関連記事
-
-
マーラー:交響曲第9番|ワレリー・ゲルギエフ指揮 ロンドン交響楽団 2010/12/02
-
J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 指揮:ニコラウス・アーノンクール 2010/11/05
-
トリスタン・ミュライユの音楽 〈コンポージアム2010〉 2010/05/27
-
ルネサンス時代の合唱音楽 2010/05/22
-
気になる、聴きたい現代音楽の作曲家たち 2010/05/18
-
サントリー芸術財団 サマーフェスティバル 2010<MUSIC TODAY 21> 2010/05/17
-
アレッサンドロ・カルボナーレ クラリネット・リサイタル 2010/05/16
-
今年はマーラー生誕150年、来年は没後100年 2010/05/07
-
モーツァルト/レクイエム 指揮:ミシェル・コルボ 2010/05/04
-
クラリネット、バスクラリネットのソロ (現代音楽) 2010/04/25
-
カレファックス・リード・クインテット 2010/04/24
-
日本の指揮者業界の今 2010/04/15
-
武満徹作曲賞 本選演奏会 〈コンポージアム2010〉 2010/04/14
-
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット マーラー / 交響曲 第9番 N響 2010/04/11
-
指揮 グスターボ・ドゥダメル 2010/04/07
-