日本映画「仁光の受難」 監督:庭月野議啓 ~第17回東京フィルメックス上映作品
2016年12月06日 公開
第17回東京フィルメックスで上映された作品について、順次書いて行きます。今日はその第6回です。いい映画です!
なお、上映作品の「まとめ」記事は、こちらです。
「仁光の受難」 Suffering of Ninko|日本|2016|70分|
監督:庭月野議啓 (NIWATSUKINO Norihiro)


これは、いい映画。
今年のフィルメックス上映作品中、1、2を争う いい出来の映画。
とにかく面白いエンターテインメント作品で時代劇、かつ妖怪譚。
江戸時代の話。ある寺に仁光(辻岡正人)という若い坊主がいた。
仁光は、寺の坊主達の誰よりも熱心な見習うべき修行僧であった。
しかし彼には坊主として、ある致命的な欠陥があった。
この寺の坊主が幾人かの集団となって、近くの町へ托鉢に出かけると、なぜか毎回、町の女は、待ってましたとばかりに仁光を目指して群がってくるのだ。
(托鉢:僧の修行の1つ。家々を巡り、家の門(かど)に立ち経文を唱え、持った鉢に米や金銭の施しを受ける。)
群がってくる女は、若いのだけでなく、年配の女もいる。みな争って、仁光の衣の袖を引き、手を握り、頬を撫でる。もちろん、仁光は押し黙ったまま、女達を振り払い避けるのである。決して仁光が自ら誘うのではない。受難(女難)である。
こんなことで、仁光の噂は遠くの村落まで拡がって行った。
寺の住職は、仁光に托鉢禁止を言い付けたが、町の女たちは、托鉢に来た坊主たちに仁光が来ない不平不満をぶつけた。
一方、ひとり境内の掃除をしていた仁光は、境内の林間に幻想を見る。全裸の若い女が仁光を誘うのだった。
立派な修行僧の仁光とて、はやり男であった。ついに、淫らな妄想が止めどなく心に沸き起こりはじめる。
ある日彼は、ひとり修行の旅に出た。東海道を西へ上った。そして滝に入って厳しい修行(滝行(たきぎょう))もした。だが、山奥の森で女たちの幻想を見てしまう。街道の町では女が寄ってくる。
仁光はひとりの浪人に出会う。人斬りの快感が忘れられない男だった。ふたりには通底するものがあった。
そしてふたりは、ある村の頼みで、村の男を誘い精気を吸う山女を、成敗することになるのだが・・・。
ここら辺で止めておきます。この映画、ぜひ日本での公開を望みます。
映画には、曼荼羅や広重の絵などを使ったアニメや、一部VFXも挿入され、表現を豊かにしています。これらは、みな監督自らの制作だそうです。
この「仁光の受難」は自主製作ですが、庄内映画村でも撮影しています。(自主映画、初!)
クラウドファンディングで資金を集めたそうで、製作費は総額ゼロ3つに至ったとのこと。
なお、上映作品の「まとめ」記事は、こちらです。
「仁光の受難」 Suffering of Ninko|日本|2016|70分|
監督:庭月野議啓 (NIWATSUKINO Norihiro)


これは、いい映画。
今年のフィルメックス上映作品中、1、2を争う いい出来の映画。
とにかく面白いエンターテインメント作品で時代劇、かつ妖怪譚。
江戸時代の話。ある寺に仁光(辻岡正人)という若い坊主がいた。
仁光は、寺の坊主達の誰よりも熱心な見習うべき修行僧であった。
しかし彼には坊主として、ある致命的な欠陥があった。
この寺の坊主が幾人かの集団となって、近くの町へ托鉢に出かけると、なぜか毎回、町の女は、待ってましたとばかりに仁光を目指して群がってくるのだ。
(托鉢:僧の修行の1つ。家々を巡り、家の門(かど)に立ち経文を唱え、持った鉢に米や金銭の施しを受ける。)
群がってくる女は、若いのだけでなく、年配の女もいる。みな争って、仁光の衣の袖を引き、手を握り、頬を撫でる。もちろん、仁光は押し黙ったまま、女達を振り払い避けるのである。決して仁光が自ら誘うのではない。受難(女難)である。
こんなことで、仁光の噂は遠くの村落まで拡がって行った。
寺の住職は、仁光に托鉢禁止を言い付けたが、町の女たちは、托鉢に来た坊主たちに仁光が来ない不平不満をぶつけた。
一方、ひとり境内の掃除をしていた仁光は、境内の林間に幻想を見る。全裸の若い女が仁光を誘うのだった。
立派な修行僧の仁光とて、はやり男であった。ついに、淫らな妄想が止めどなく心に沸き起こりはじめる。
ある日彼は、ひとり修行の旅に出た。東海道を西へ上った。そして滝に入って厳しい修行(滝行(たきぎょう))もした。だが、山奥の森で女たちの幻想を見てしまう。街道の町では女が寄ってくる。
仁光はひとりの浪人に出会う。人斬りの快感が忘れられない男だった。ふたりには通底するものがあった。
そしてふたりは、ある村の頼みで、村の男を誘い精気を吸う山女を、成敗することになるのだが・・・。
ここら辺で止めておきます。この映画、ぜひ日本での公開を望みます。
映画には、曼荼羅や広重の絵などを使ったアニメや、一部VFXも挿入され、表現を豊かにしています。これらは、みな監督自らの制作だそうです。
この「仁光の受難」は自主製作ですが、庄内映画村でも撮影しています。(自主映画、初!)
クラウドファンディングで資金を集めたそうで、製作費は総額ゼロ3つに至ったとのこと。
「気に入ってる、最近の映画」《まとめ》
そうなんです!本当にいい映画ってなかなか無いんです。
【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。
- 関連記事
-
-
映画 「変魚路」 監督:高嶺剛 2017/02/04
-
映画「さくらん」 監督:蜷川実花 脚本:タナダユキ 2017/01/27
-
映画 「さらば愛しき大地」 監督:柳町光男 2017/01/25
-
映画 「幕末太陽傳」 監督:川島雄三 2017/01/03
-
映画 「あの手この手」 (1952) 監督:市川崑 2016/12/26
-
映画 「ハワイアン・ドリーム」 監督:川島透 2016/12/24
-
日本映画 「ぼくらの亡命」 監督:内田伸輝 ~第17回東京フィルメックス上映作品 2016/12/18
-
日本映画「仁光の受難」 監督:庭月野議啓 ~第17回東京フィルメックス上映作品 2016/12/06
-
映画 「あん」 主演:樹木希林 監督:河瀬直美 2016/11/12
-
映画 「鶴八鶴次郎」 (1938年) 監督:成瀬巳喜男 2016/10/25
-
映画 「パラダイスビュー」 監督:高嶺剛 2016/10/13
-
映画「舞妓はレディ」 監督:周防正行 2016/09/25
-
映画 「泥の河」 監督:小栗康平 2016/09/23
-
映画 「イン・ザ・プール」 出演:オダギリジョー、松尾スズキ、田辺誠一、市川実和子 監督:三木聡 2016/09/07
-
映画「風の又三郎」 映画音楽に魅せられて 監督:島耕二 2016/09/03
-