映画「羅生門」 監督:黒澤明
2017年04月11日 公開

女優、京マチ子を愛でる映画です。

時は平安時代のある日。人けのない山間の道を、平安京の中央官庁に勤務する官人の金沢(森雅之)は、妻の真砂(京マチ子)を乗せた馬の手綱を引き、亰へと向かっていた。
偶然、その道端に居た盗賊の多襄丸(三船敏郎)は、通り過ぎる馬上の真砂の美しさに一目惚れ。
この女を奪いたい、その一心で多襄丸は、ふたりの行く手に立ちはだかった。そうして格闘の末、多襄丸は金沢を縛り上げ、彼の目前で妻の真砂を犯した。その後、金沢は死体で発見される。
どうも、そこまでは確か、らしい。
と言うのは、それは検非違使庁(けびいちしちょう)のお白洲に呼び出された、この事件の関係者らの供述から、推測される。
被疑者は、縄で縛られた盗賊・多襄丸。証人は、金沢の妻・真砂と、巫女(霊能者)の降霊術によって呼び出された金沢の霊。加えて、死体の第一発見者の杣売の男(志村喬)、生前の金沢を見かけた旅法師(千秋実)、弱っていた多襄丸を捉えた男(加東大介)。
しかし、多襄丸、真砂、金沢の霊、それぞれの供述が大きく食い違う。誰が金沢を、真砂の短刀で殺したのか。
さて、お白州の後日、土砂降りの雨の中、羅生門の下で雨宿りする、死体の発見者の杣売の男が、下人の男(上田吉二郎)と旅法師に、お白州で言えなかった真実を語り出す。杣売の男は、事件に関わりたくなかったのだ。
多襄丸、真砂、金沢の霊、この3名の供述は、カメラに向かってなされる。つまり、検非違使庁の役人(裁判官)は観客となる。
そして、この3名の供述と杣売の男が見た真実が、それぞれ映像として再現され、映画は進む。
京マチ子が、4名の供述でまったく異なる真砂を演じ分ける。これが見事。(観てのお楽しみ)
少し残念なのは、多襄丸の供述時のセリフが硬いこと。
「羅生門」(らしょうもん)とは、平安京の中央を南北に貫く朱雀大路の南端にあった都の正門、羅城門(らじょうもん)のこと。のちに、平安京の西側半分および七条以南の地は、荒廃してしまう。羅城門が見る影も無い本作は、その頃の話と思われる。
英語表記:Rashomon
監督:黒澤明|1950年|88分|
原作:芥川龍之介|脚本:黒澤明 、橋本忍|撮影:宮川一夫|
出演:多襄丸(三船敏郎)|金沢武弘(森雅之)|金沢の妻・真砂(京マチ子)|杣売(志村喬)|旅法師(千秋実)|下人(上田吉二郎)|旅免(加東大介)|巫女(本間文子)|
こちらで京マチ子出演の映画をまとめています。
タッチしてお進みください。
黒澤明 監督の映画
【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。
- 関連記事
-
-
映画「ジヌよさらば かむろば村へ」 監督・脚本:松尾スズキ 2017/07/21
-
映画「プープーの物語」 監督:渡邉謙作 2017/07/17
-
映画「飢餓海峡」 監督:内田吐夢 2017/07/02
-
映画「夜叉」 監督:降旗康男 2017/06/20
-
映画 「君と歩こう」 監督:石井裕也 2017/05/18
-
映画「憲兵とバラバラ死美人」 監督:並木鏡太郎 2017/05/07
-
映画「戦国奇譚 気まぐれ冠者」(1935年) 監督:伊丹万作 (せんごくきたん きまぐれかじゃ) 2017/04/24
-
映画「羅生門」 監督:黒澤明 2017/04/11
-
映画「やくたたず」 監督:三宅唱 2017/03/25
-
映画 「いなべ」 監督:深田晃司 2017/03/19
-
映画「安珍と清姫」 若尾文子,市川雷蔵 監督:島耕二 2017/03/01
-
映画 「どっこい生きてる」 監督:今井正 2017/02/19
-
映画 「パルコフィクション」 監督:矢口史靖、鈴木卓爾 2017/02/17
-
映画「ディストラクション・ベイビーズ」 監督:真利子哲也 2017/02/06
-
映画 「変魚路」 監督:高嶺剛 2017/02/04
-