映画特選:アナーキーにぶっ飛んでいくコメディに乾杯!(日本映画編)
2017年12月22日 公開
荒唐無稽で波乱万丈なコメディ。
一度はこんな映画を作りたい、遊んでみたい、そんなことを思う監督がいるんです。
もちろん、そんな映画を自分の持ち味とする監督もいる。
あるいは、若かった、だから、やれました的な監督もいた。
どれも一夜一話の特選映画です。
これまでに掲載してきた映画から厳選した33本。
そのうち、ここに9本並べます。
いやいや、33本のすべてを見たい方は、続きはこちらから。

「穴」
監督:市川崑 (1957)
京マチ子、船越英二、山村聡
アップテンポなコメディ。1957年製作
の映画だが、今も新鮮!
コメディなセリフは、よく吟味されて
いて、言葉の奥行きを感じさせつつも
軽く滑らか。時にズバリと言うが、決
して重くならない。セリフが飛び交う
シーンは、緊張と緩和を持ち前のリズ
ムに乗せて勢いよく語ってくる。
ストーリーは、波乱万丈な人間模様を
描きながら、アウトローで向こうっ気
の強いフリー女性ジャーナリストの冒
険物語。

「イン・ザ・プール」
監督:三木聡 (2005)
オダギリジョー、松尾スズキ、田辺誠一
この馬鹿馬鹿しいコメディに、付いて
行けるかどうかが、いい映画と感じる
か、つまらんアホくさと感じるかの分
水嶺。
あるいは、オダギリジョーに、あんな
役させるの?が分水嶺かも。
あるいは、原作は原作、映画は映画と
して、別なものとして切り分けて楽し
めるかどうかが、分水嶺。そんな映画
です。
物語はメンタルヘルスケアが必要な人
が増えてますテナ話です。精神科医も。

「ウルトラ ミラクル ラブストーリー」
監督:横浜聡子 (2009)
松山ケンイチ、麻生久美子
超・奇蹟的なラブストーリー。ただし、
この映画、結構、荒唐無稽ですので、
ご注意を。
生まれつき精神障がいを持つ青年と、
東京から流れて来て保育園に勤め始め
た町子先生。青年は町子先生と出会い、
いっぺんで一目ぼれ。
彼は、いつもの能天気さで、積極的に
町子先生に接する。
これに対し、一歩も二歩も引く先生で
あった。さてこのお話、どう展開する
のやら・・。

「億万長者」
監督:市川崑 (1954)
久我美子、山田五十鈴、木村功
極上の喜劇映画です。
アナーキーでトンガってますが、しっ
かりとした娯楽映画です。
東京がまだ戦災から復興しきれていな
い頃の話。あばら家に住む一家に税務
署の若い職員が納税の催促に来るので
すが、とても催促できない状況。
加えて原爆を開発する女、賄賂の密談
を暴露する赤坂芸者の話が絡み合い、
話は思わぬ展開になります。
俳優たちが皆、喜々として演技してい
る。これが一番の見どころです。

「音曲の乱」
監督:林海象 (1992)
佐野史郎、東京スカパラ、鰐淵晴子
時は現代だが、まだ徳川の天下。
そう、江戸幕府が390年続いているSF。
佐野城の城主はバカ殿で、その上、無
類の女好き。
城下町のあちこちにキャバレーやSM
クラブがあって、千両箱を小脇に抱え
た殿は毎日、こんな店で過ごしている。
そんな折、南蛮渡来の音曲が殿の耳に
聴こえ始めた。これは妖術だ!
さっそく音術の忍び七人衆が呼び集め
られた。それぞれ得意の楽器を武器と
する、手練れたちだ。そして世は乱に。

「亀は意外と速く泳ぐ」
監督:三木聡 (2005)
上野樹里、蒼井優、伊武雅刀、嶋田久作
夫の海外単身赴任で1人ポツンと毎日
を送る主婦・片倉スズメ(上野樹里)
のお話。
これは実話なのか、それとも暇を持
て余す女の誇大妄想なのか。
話は、てんでばらばら無秩序に破天荒
に展開するおバカな話なので、アホら
しくて途中で投げ出す人もいるかも。
とにかく、スズメは募集広告を見てス
パイになった。
スズメは先輩のスパイ達と行動を共に
しだすのだが・・。

「川下さんは何度もやってくる」
監督:いまおかしんじ (2014)
水澤紳吾、佐藤宏、櫻井拓也
生活は貧しく頼り甲斐いないが、仲間
に思いやりある、あったかい男たちの、
おバカで物悲しい喜劇映画です。
先輩の川下の通夜。なんと先輩が棺桶
から、むっくり起き上がった。
そんなことで始まるこの映画、30代後
半の男三人のショボさを愛情持って
描いている。
とりわけ、川下役の佐藤の怪演ぶりは
最高だ! この人の演技は、映画撮影
の枠に収まらない。そして、セリフの
数より豪快な笑いのほうが多い。

「教祖誕生」
監督:天間敏広 (1993)
萩原聖人、北野武、岸部一徳
北野武原作の映画。ちょっとひねくれ
た喜劇です。
いかがわしい教団が徐々に大きくなる
過程で、新たな教祖が誕生する話。
信者獲得はビジネスで、収益がないと
教団の繁栄はない。街で拾った老人を
教祖に仕立てたが、図に乗ってきたの
でクビにした。
しかし教祖は必要不可欠だ。司馬(北
野武)は高山(萩原聖人)に「教祖」
をやれと命じる。まるで人事異動に近
い感覚だ。

「空気の無くなる日」
監督:伊東寿恵男 (1949)
深見泰三、花沢徳衛、河崎竪男
ハレーすい星の接近で村中が大騒ぎ、
というお話です。舞台は富山の村。
空気がなくなる!
すい星が接近して来て、その引力で地
球の空気が吸い取られてしまう。
空気がなくなるのは5分間らしい。
ある人が考えた。タイヤチューブ内の
空気を吸えば、5分間は凌げる。
一方、校長は生徒を校庭に集め、さっ
そく始めたその訓練は、洗面器に水を
はって顔をつけ、できるだけ息を止め
る訓練だった。
◆どれも一夜一話の特選映画です。
これまでに掲載してきた映画から厳選した33本のうち9本、ここに並べました。
いやいや、33本のすべてを見たい方は、続きはこちらから。
一度はこんな映画を作りたい、遊んでみたい、そんなことを思う監督がいるんです。
もちろん、そんな映画を自分の持ち味とする監督もいる。
あるいは、若かった、だから、やれました的な監督もいた。
どれも一夜一話の特選映画です。
これまでに掲載してきた映画から厳選した33本。
そのうち、ここに9本並べます。
いやいや、33本のすべてを見たい方は、続きはこちらから。

監督:市川崑 (1957)
京マチ子、船越英二、山村聡
アップテンポなコメディ。1957年製作
の映画だが、今も新鮮!
コメディなセリフは、よく吟味されて
いて、言葉の奥行きを感じさせつつも
軽く滑らか。時にズバリと言うが、決
して重くならない。セリフが飛び交う
シーンは、緊張と緩和を持ち前のリズ
ムに乗せて勢いよく語ってくる。
ストーリーは、波乱万丈な人間模様を
描きながら、アウトローで向こうっ気
の強いフリー女性ジャーナリストの冒
険物語。

監督:三木聡 (2005)
オダギリジョー、松尾スズキ、田辺誠一
この馬鹿馬鹿しいコメディに、付いて
行けるかどうかが、いい映画と感じる
か、つまらんアホくさと感じるかの分
水嶺。
あるいは、オダギリジョーに、あんな
役させるの?が分水嶺かも。
あるいは、原作は原作、映画は映画と
して、別なものとして切り分けて楽し
めるかどうかが、分水嶺。そんな映画
です。
物語はメンタルヘルスケアが必要な人
が増えてますテナ話です。精神科医も。

監督:横浜聡子 (2009)
松山ケンイチ、麻生久美子
超・奇蹟的なラブストーリー。ただし、
この映画、結構、荒唐無稽ですので、
ご注意を。
生まれつき精神障がいを持つ青年と、
東京から流れて来て保育園に勤め始め
た町子先生。青年は町子先生と出会い、
いっぺんで一目ぼれ。
彼は、いつもの能天気さで、積極的に
町子先生に接する。
これに対し、一歩も二歩も引く先生で
あった。さてこのお話、どう展開する
のやら・・。

監督:市川崑 (1954)
久我美子、山田五十鈴、木村功
極上の喜劇映画です。
アナーキーでトンガってますが、しっ
かりとした娯楽映画です。
東京がまだ戦災から復興しきれていな
い頃の話。あばら家に住む一家に税務
署の若い職員が納税の催促に来るので
すが、とても催促できない状況。
加えて原爆を開発する女、賄賂の密談
を暴露する赤坂芸者の話が絡み合い、
話は思わぬ展開になります。
俳優たちが皆、喜々として演技してい
る。これが一番の見どころです。

監督:林海象 (1992)
佐野史郎、東京スカパラ、鰐淵晴子
時は現代だが、まだ徳川の天下。
そう、江戸幕府が390年続いているSF。
佐野城の城主はバカ殿で、その上、無
類の女好き。
城下町のあちこちにキャバレーやSM
クラブがあって、千両箱を小脇に抱え
た殿は毎日、こんな店で過ごしている。
そんな折、南蛮渡来の音曲が殿の耳に
聴こえ始めた。これは妖術だ!
さっそく音術の忍び七人衆が呼び集め
られた。それぞれ得意の楽器を武器と
する、手練れたちだ。そして世は乱に。

監督:三木聡 (2005)
上野樹里、蒼井優、伊武雅刀、嶋田久作
夫の海外単身赴任で1人ポツンと毎日
を送る主婦・片倉スズメ(上野樹里)
のお話。
これは実話なのか、それとも暇を持
て余す女の誇大妄想なのか。
話は、てんでばらばら無秩序に破天荒
に展開するおバカな話なので、アホら
しくて途中で投げ出す人もいるかも。
とにかく、スズメは募集広告を見てス
パイになった。
スズメは先輩のスパイ達と行動を共に
しだすのだが・・。

監督:いまおかしんじ (2014)
水澤紳吾、佐藤宏、櫻井拓也
生活は貧しく頼り甲斐いないが、仲間
に思いやりある、あったかい男たちの、
おバカで物悲しい喜劇映画です。
先輩の川下の通夜。なんと先輩が棺桶
から、むっくり起き上がった。
そんなことで始まるこの映画、30代後
半の男三人のショボさを愛情持って
描いている。
とりわけ、川下役の佐藤の怪演ぶりは
最高だ! この人の演技は、映画撮影
の枠に収まらない。そして、セリフの
数より豪快な笑いのほうが多い。

監督:天間敏広 (1993)
萩原聖人、北野武、岸部一徳
北野武原作の映画。ちょっとひねくれ
た喜劇です。
いかがわしい教団が徐々に大きくなる
過程で、新たな教祖が誕生する話。
信者獲得はビジネスで、収益がないと
教団の繁栄はない。街で拾った老人を
教祖に仕立てたが、図に乗ってきたの
でクビにした。
しかし教祖は必要不可欠だ。司馬(北
野武)は高山(萩原聖人)に「教祖」
をやれと命じる。まるで人事異動に近
い感覚だ。

監督:伊東寿恵男 (1949)
深見泰三、花沢徳衛、河崎竪男
ハレーすい星の接近で村中が大騒ぎ、
というお話です。舞台は富山の村。
空気がなくなる!
すい星が接近して来て、その引力で地
球の空気が吸い取られてしまう。
空気がなくなるのは5分間らしい。
ある人が考えた。タイヤチューブ内の
空気を吸えば、5分間は凌げる。
一方、校長は生徒を校庭に集め、さっ
そく始めたその訓練は、洗面器に水を
はって顔をつけ、できるだけ息を止め
る訓練だった。
◆どれも一夜一話の特選映画です。
これまでに掲載してきた映画から厳選した33本のうち9本、ここに並べました。
いやいや、33本のすべてを見たい方は、続きはこちらから。
- 関連記事
-
-
映画「正門前行」 監督:佐藤信介 2018/04/23
-
映画「宇宙人 東京に現わる」 監督:島耕二 2018/03/08
-
映画「ふりむいた花嫁」 主演 : 倍賞千恵子, 淡島千景, 伴淳三郎 監督 : 番匠義彰 2018/02/13
-
映画「強虫女と弱虫男」 主演:乙羽信子 監督:新藤兼人 2018/02/10
-
映画「歌行燈」(1943年) 監督:成瀬巳喜男 2018/01/29
-
映画「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」 主演:神木隆之介、長瀬智也 監督:宮藤官九郎 2018/01/18
-
映画「心に花の咲く日まで」 主演:淡島千景 監督:佐分利信 2018/01/10
-
映画特選:アナーキーにぶっ飛んでいくコメディに乾杯!(日本映画編) 2017/12/22
-
映画「川の底からこんにちは」 主演:満島ひかり 監督:石井裕也 2017/12/16
-
映画「天の茶助」 主演:松山ケンイチ 監督:SABU 2017/12/06
-
映画「雁」(がん) 1953年 主演:高峰秀子 監督:豊田四郎 2017/12/04
-
映画「西陣の姉妹」 監督:吉村公三郎 2017/12/02
-
映画「スワロウテイル」 映画音楽に魅せられて 主演:CHARA 監督:岩井俊二 2017/11/18
-
映画「あらくれ」(1957) 主演:高峰秀子 監督:成瀬巳喜男 2017/11/13
-
映画「喜劇 駅前旅館」 監督:豊田四郎 2017/11/06
-