マーラー:交響曲第9番|ワレリー・ゲルギエフ指揮 ロンドン交響楽団
2010年12月02日 公開

19世紀寄りの、伝統を生かしたい演奏、20世紀視点の解釈で一新したい演奏の二通りがあるとすれば、ワレリー・ゲルギエフ氏は前者に聴こえた。
ただし、これに終わらない。車窓からの風景を楽しませておいて、時に止まり、車外に連れ出し、木の葉一枚一枚の色みの違いと、その揺らぎ、そして木漏れ日の穏やかさを聴かせ、また車窓からの流れる風景を見せておいて、また止まり、今度は夜空の星座のハーモニーを聴かす、そんな演奏だった。こんなマーラーは初めて。観光旅行的な、こんな楽しませ方もあるんだ。エンターテイナーだね。
マーラー、分けても9番大好き人間としては、楽しいひと時でした。
バッハ・コレギウム・ジャパンの鈴木雅明氏が聴きに来られていた。

サントリーホールのエントランス付近のイルミネーション
- 関連記事
-
-
イェール大学合唱団&ジュリアード音楽院古楽オーケストラ演奏会 J.S.バッハ ロ短調ミサ曲 BWV232 指揮:鈴木雅明 2013/06/23
-
コンポージアム2013 「武満徹作曲賞」本選コンサート ハリソン・バートウィスルを迎えて 2013/05/30
-
御喜美江アコーディオン・ワークス2013 2013/04/30
-
コンサート「細川俊夫の音楽」 コンポージアム2012 東京オペラシティの同時代音楽企画 2012/06/19
-
ハーディング・新日本フィルハーモニー交響楽団 多摩特別演奏会 2011/06/20
-
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2011の開催内容、大変更!! 2011/04/26
-
名曲喫茶ライオン 2010/12/07
-
マーラー:交響曲第9番|ワレリー・ゲルギエフ指揮 ロンドン交響楽団 2010/12/02
-
J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 指揮:ニコラウス・アーノンクール 2010/11/05
-
トリスタン・ミュライユの音楽 〈コンポージアム2010〉 2010/05/27
-
ルネサンス時代の合唱音楽 2010/05/22
-
気になる、聴きたい現代音楽の作曲家たち 2010/05/18
-
サントリー芸術財団 サマーフェスティバル 2010<MUSIC TODAY 21> 2010/05/17
-
アレッサンドロ・カルボナーレ クラリネット・リサイタル 2010/05/16
-
今年はマーラー生誕150年、来年は没後100年 2010/05/07
-