特集:美味しい話、「レストラン・食堂」の映画 17本!

2012092316314141f 2
美味い料理に、人は集まる。
食う人も、作る人も。
人が集まれば、出会いがあり、愛も生まれれば、ケンカも始まる。
一夜一話で、これまでに取り上げた映画の中から、以下をピックアップしてみました。
それぞれ、右端の画像をクリックし、記事をご覧ください。



1_20190118030543d14.jpgディナーラッシュ
アメリカ|2001年
ニューヨークの南、トライベッカにある有名イタリアレストラン「ジジーノ」での、「その日の出来事」を語るサスペンスな映画。 
「ジジーノ」は予約が無いと入れない超有名店。料理評論家がうなる有名シェフがいる・・。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=_oE-HFYGduU



2_20190115205916e8d.jpgマーサの幸せレシピ
ドイツ|2001年
ドイツにある高級フランス料理店。そしてラブストーリー。
主人公のマーサは、この店の有名女性シェフ。抜群の才能あって、美しいひと。店のオーナーも常連客誰もが認める、彼女あってのレストラン。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=C0t98cS_2Zw



3_20190115210522a19.jpgあん
日本|2015年
商店街から外れた所にある、どら焼きの店。
馴染み客は近所の女子中学生達で、店内のカウンターは3人座れば満席。
桜が満開のある日、徳江は駄目もとで、店で雇ってくれないかと、どら焼き屋の千太郎に申し出ます。あん作りがうまいのです。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=t4OhrkllRsM



4_20190115211242773.jpgクスクス粒の秘密
フランス|2007年
フランス南部の港町に住むチュニジア系移民たちの話。
廃船を利用して、自慢のクスクス料理のレストランを始めようとするのですが、素人が開業するのは大変!
予告編https://japan.unifrance.org/%E6%98%A0%E7%94%BB/26620/the-secret-of-the-grain
 


5_201901160944335a2.jpgしあわせのかおり
日本|2008年
金沢の街はずれの、橋のたもとにある小上海飯店は、地元では名の知れた「うまい定食屋」だ。
小さな店だが最近じゃ県外からも客が来る。店のあるじは、その昔、上海からこの街に住みついた王さんだ。もう一度、はじめから人生をやり直したい貴子は・・。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=EDk-Fj7SXP8



6-5.jpgジュリー&ジュリア
アメリカ|2009年
実話を基にした劇映画です。
料理は素人だったが名門料理学校ル・コルドン・ブルーのプロ養成コースに通いフランス料理を学び、料理本を1961年に発行し、一躍人気となった料理研究家ジュリーの話。そしてそのレシピで作るジュリア。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=qpcYmXEaiF4



6-1.jpgションヤンの酒家
中国|2002年
重慶の下町で鴨肉(鴨の首肉)を売りにする酒家。そして独身で美人の女主人ションヤンのラブストーリー。
奥の調理場で料理し、店前の道にテーブルと椅子を出して客をもてなす、昔ながらの雰囲気の露店だ。 
予告編https://www.youtube.com/watch?v=aUy1XtlSG3E



7-5.jpg二郎は鮨の夢を見る
アメリカ|2011年|ドキュメンタリー
ミシュランガイド東京で7年連続三ツ星の、銀座の寿司屋 「すきやばし次郎」。
カウンターの10席だけの店内。握り寿司は一貫(一個)ずつ、次々に出てくる。客は黙々と食べる。15分ほどで食べ終わる。しめて3万円。オバマ元大統領も来店した寿司屋だ。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=9h9H26X0O1I



新装開店2新装開店
韓国|1999年
お馬鹿なソウルフード・ムービー。くたびれた様子の店・中華楼は、地場の毎度のお客と、出前でなんとか営んでいる。
そんなある日、店の向かいに、すごく美味しいチャジャンミョン(韓国風ジャージャー麺)の店・阿房宮が新装開店したのです。
予告編:無



8_20190116112509fda.jpgスタンリーのお弁当箱
インド|2011年
インド西海岸に位置するインド最大の都市ムンバイ。この街の小学校の子たちと、彼らのお弁当の中身がお話の主人公。
クラスの中で貧富の差がある。その度合いを示すが、生徒たちが持ってくるお弁当の内容とその量だ。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=8uTAMdfUVik



9_201901161132232ba.jpgソウル・キッチン
ドイツ|2009年
ドイツはハンブルク、人気のない地域の、引き込み線路のそばにある元・倉庫がレストラン。
店内も倉庫のまま。冷凍食品が食材。そんな料理を美味いと集まる客達は貧しい労働者階級。そしてロックバンドの練習場にも。
吹き溜まりのようなところに集まる、一癖二癖の面々が楽しい。ハッピーエンドなストーリー。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=olTXqGrJytk



10_201901161150032f9.jpg大統領の料理人
フランス|2012年
実話がもとの映画。フランス大統領官邸の地下には、大きな厨房があって優秀なシェフのもと大勢の料理人が働いている。来賓向けの料理も大統領自身の食事もこの厨房で作られる。
だが、この料理はミッテラン大統領には苦痛であった。そこで、食通で知られる大統領は、自分専属のシェフを官邸に置き、自分だけの料理を作ってもらおうと決めた。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=GQdYgriw-n8



11_20190116115826729.jpgのんちゃんのり弁
日本|2009年
墨田区の地元商店街の「ととや」という小料理屋、ここで小巻はサバ味噌に絶句した。
そしてその瞬間、彼女は料理の腕で生計を立てたいと考えついた!
小巻は料理することが好きだった。娘に作るお弁当はいつもとても美味しいのだ。これだけが唯一自信があった。なにしろ子連れで実家に出戻ったが、金が無い働き口が無い。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=GJxDT3T0Ip4



12_20190116121403bcc.jpgフートン(胡同)のモツ鍋店
中国|2006年|ドキュメンタリー映画
北京市内、長い歴史を誇るこの店について、字幕はムスリム料理店と紹介している。
北京オリンピック建設を目前に100年以上前から胡同に根を下ろしていた人々が再開発計画によって家を店を追われるドキュメンタリー。
予告編:無



13-5.jpgふりむいた花嫁
日本|1961年
江戸時代から続く老舗「隅田」という、どじょう料理店を営む一家の話。
店は観光バスのコースにもなっていて団体客で大忙し。店を手伝う娘役が倍賞千恵子。
なかなか優れた喜劇映画です。
予告編:無



13_201901161230433fe.jpgマダム・マロリーと魔法のスパイス
アメリカ|2014年
インド料理を生業とする移民の一家が、フランスの片田舎でレストランを開業する話。
祖国を離れインド料理レストランを開業したいという父親の思いは、息子のハッサンの料理に一目も二目も置いているからこそであった。しかし、道向かいにはミシュラン一つ星のフランス料理レストランがあるのだ。二つの愛が芽生えます。
予告編https://www.youtube.com/watch?v=mG58omYrAik



14_20190116125014fe5.jpgリトル・チュン
香港|1999年
チュンの家は香港で大衆食堂を営んでます。父母はいつも店にかかりっきり、若いの3人使ってやってます。
中華はもちろん、洋食ランチやサンドイッチにレモネードジュース、なんでもできます。
チュンは小遣い欲しさに、店の出前を手伝います。そして出前先のヤクザに仕返しをします。
予告編:無
 

もちろん、これ以外にも「レストラン・食堂の映画」は、あれこれ色々ありますが、
作品としていい映画、私が気に入った映画となると、今のところ、以上です。
今後、良いのがあれば、加えていきます。



おすすめバナー


【 一夜一話の歩き方 】
下記、タップしてお読みください。

写真
写真
写真
写真
写真
関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply