「チェコ ポーランド ハンガリーのポスター」 青幻舎ビジュアル文庫
2019年08月23日 公開

チェコ、ポーランド、ハンガリーのポスターが素晴らしい。
本書は、これらをまとめた青幻舎のビジュアル文庫シリーズのひとつ。
文庫本サイズだが、中身が濃い。3か国200作品以上のポスターが掲載されている。時々、この本を取り出してはパラパラ眺めながら楽しんでいる。
なかでも、気に入っている作品を以下に並べてみた。どれもクオリティがとても高い。
ポスター画像をタッチすると拡大します。
チェコスロヴァキア

Jiří Šalamoun
《希望に満ちたハート》1985

Jiří Blažek
《メキシコの顔展》1967

Josef Flejšar
《モラヴィアのテクスタイル展》1979

Josef Flejšar
《ブラヴォスラフ・ラダ回顧展》1988

Karel Míšek
《Mrdusa Donja村でハムレットを演じる》1988
ポーランド

Jan Lenica
《リオ・エスコンディド》1954-55

Stasys Eidrigevičius
《第2回パリ国際ポスター展》1987

Stasys Eidrigevičius
《ボズナニでスペイン音楽を楽しもう》1988
ハンガリー

バログ・イシュトバーン
Balogh István
《バルトーク・ベーラ記念コンサート》1966
チェコ ポーランド ハンガリーのポスター (青幻舎ビジュアル文庫シリーズ)
中川可奈子 (著), 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 (監修)
目次
チェコのポスター(映画・展覧会・演劇・音楽・その他)
ポーランドのポスター(映画・演劇・サーカス・展覧会・ビエンナーレ・音楽・道徳・その他)
ハンガリーのポスター(映画・演劇・音楽)
- 関連記事
-
-
美術展「川端龍子VS.高橋龍太郎コレクション」会田誠, 鴻池朋子, 天明屋尚, 山口晃 ~大田区立龍子記念館 2021/11/02
-
「チェコ ポーランド ハンガリーのポスター」 青幻舎ビジュアル文庫 2019/08/23
-
「ジュリアン・オピー展」 東京オペラシティアートギャラリーにて 2019/08/11
-
美人画 ~図書館で出会った日本画 2019/07/21
-
美術館に行ってきた。 ~根津美術館「新・桃山の茶陶」 2018/12/11
-
美術館に行ってきた。 ~三菱一号館美術館「フィリップス・コレクション展」、出光美術館「江戸絵画の文雅 魅惑の18世紀」 2018/12/02
-
美術展「ピカソとシャガール 愛と平和の讃歌」 ポーラ美術館開館15周年記念展 2017年3月18日~9月24日 2017/09/04
-
美術展「写真家ソール・ライター展」 Bunkamuraザ・ミュージアム 2017/05/29
-
電話帳の世界をのぞき見る。 その1 2016/06/20
-
朝鮮半島から渡ってきた石造人物像 2016/03/22
-
美術展 「オープン・スペース 2014」展 楽しいアート! NTTインターコミュニケーション・センター (ICC) 2014/11/07
-
美術展 「楽園としての芸術」 ~ 障害ある人たちによる作品展 (東京都美術館) 楽しいアート! 2014/11/07
-
美術展 「台灣の近代美術 ~留学生たちの青春群像(1895-1945)」 ・ 「台湾絵画の巨匠 ~陳澄波 油彩画作品修復展」 (東京藝術大学大学美術館) 2014/10/04
-
ポコラート宣言 : 「純粋」で「切実」な行為や表現が「逸脱」した存在となった時、 私たちは、そこに「芸術」としか言いようのない美しさを感じる。 ポコラートは、障がいの有無・年齢・経験を問わず、その「芸術」を世界に解き放つ。 2014/05/05
-
「イメージの力 ~国立民族学博物館コレクションにさぐる」 国立新美術館 2014年 6月9日まで 2014/02/26
-