「ジュリアン・オピー展」 東京オペラシティアートギャラリーにて
2019年08月11日 公開

東京オペラシティアートギャラリーにて、「ジュリアン・オピー展」を観て来た。
近年観た展覧会の中で一番いい。
どの作品も、近寄って観ると、大胆に簡略化したフォルムや太い線が、すでに動的で、
その一方で、高さ2メートルほどの人物立像作品(下図)を遠ざかって観ると、単純化されているにもかかわらず、作品のそばにいる観覧者と見間違えるほどにリアルで。
加えて、人物像の表情や、精神的内面まで見えてくるから、あら不思議。
また、上図の約6m×6mの作品は大きいながらも、よく見ると、これも人物表現はものすごく繊細なんです。
動画もいいよ。(上図の奥や下図中央に見える作品)
大きな液晶画面内を歩く走る複数の人物たちは、いつまで観てても見飽きないから、これも不思議だ。
壁にある絵画に見える作品は、実は、フォルムを切り抜いた板(アルミ)を、重ねて貼り合わせた立体アート。どれも色味抜群!


- 関連記事
-
-
美術展「川端龍子VS.高橋龍太郎コレクション」会田誠, 鴻池朋子, 天明屋尚, 山口晃 ~大田区立龍子記念館 2021/11/02
-
「チェコ ポーランド ハンガリーのポスター」 青幻舎ビジュアル文庫 2019/08/23
-
「ジュリアン・オピー展」 東京オペラシティアートギャラリーにて 2019/08/11
-
美人画 ~図書館で出会った日本画 2019/07/21
-
美術館に行ってきた。 ~根津美術館「新・桃山の茶陶」 2018/12/11
-
美術館に行ってきた。 ~三菱一号館美術館「フィリップス・コレクション展」、出光美術館「江戸絵画の文雅 魅惑の18世紀」 2018/12/02
-
美術展「ピカソとシャガール 愛と平和の讃歌」 ポーラ美術館開館15周年記念展 2017年3月18日~9月24日 2017/09/04
-
美術展「写真家ソール・ライター展」 Bunkamuraザ・ミュージアム 2017/05/29
-
電話帳の世界をのぞき見る。 その1 2016/06/20
-
朝鮮半島から渡ってきた石造人物像 2016/03/22
-
美術展 「オープン・スペース 2014」展 楽しいアート! NTTインターコミュニケーション・センター (ICC) 2014/11/07
-
美術展 「楽園としての芸術」 ~ 障害ある人たちによる作品展 (東京都美術館) 楽しいアート! 2014/11/07
-
美術展 「台灣の近代美術 ~留学生たちの青春群像(1895-1945)」 ・ 「台湾絵画の巨匠 ~陳澄波 油彩画作品修復展」 (東京藝術大学大学美術館) 2014/10/04
-
ポコラート宣言 : 「純粋」で「切実」な行為や表現が「逸脱」した存在となった時、 私たちは、そこに「芸術」としか言いようのない美しさを感じる。 ポコラートは、障がいの有無・年齢・経験を問わず、その「芸術」を世界に解き放つ。 2014/05/05
-
「イメージの力 ~国立民族学博物館コレクションにさぐる」 国立新美術館 2014年 6月9日まで 2014/02/26
-