学校給食がやってきた!  |川崎市民ミュージアム

企画展「昔のくらし今のくらし」関連事業
11:00~14:00 限定 平日20食 土日祝日40食 650円~700円

トレー5学校給食メニューはさ、いつの世も、めちゃくちゃな品揃えだな!
あんたはどのメニュー?


【売り文句】市民ミュージアム・レストランで前回好評だった学校給食を今回も提供します。
会期中2週間ごとの入れ替えで5つのメニューを用意しました。
ソフトめん、先割れスプーン、テトラパック牛乳も登場です。
  1/22~2/6 昭和38年のメニュー コッペパン、脱脂ミルク、
                       鯨の印度揚げ、おひたし
  2/8~20  昭和47年のメニュー ソフトめん、カレー、ミート、ウィンナーの衣揚げ
                       ミルク(紙ぶたビン牛乳)、しおもみ
  2/22~3/6 昭和57年のメニュー ソフトめん、ミートソース、ミルク(テトラパック)、ハムサラダ
  3/8~21  平成12年のメニュー くろパン、牛乳、ウィングスティックのオレンジソース煮
                       白菜のクリームスープ、りんご
  3/23~4/3 平成21年のメニュー ならちゃめし、牛乳、ちくわの磯部揚げ、さつま汁、みかん

先 牛乳o めんj てとら


kiiroIMG.jpg
 昔のくらし今のくらし 
  1/22~4/3 川崎市 市民ミュージアム



関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 1

There are no comments yet.

カヨ  

おおっ、懐かしい。実はわたしも小学校1年まで脱脂粉乳を飲んだクチです。2年生からはビン牛乳になったけどね。たま~にコーヒー牛乳だったりすると超嬉しかった。揚げパンも好きでした。…にしても、ソフト麺をはじめ、給食って立派なB級グルメですね。わたしは映画も「B級グルメ」だす。

2011/01/10 (Mon) 22:05

Leave a reply