映画「母なる証明」 監督:ポン・ジュノ
2011年01月22日 公開
悪い記憶や、病気の元になる「心のしこり」を消すツボがある。
それはヒザの後ろのくぼみから5寸上に・・・。(本作より)
韓国の小さな街のサスペンス、あるいは母ひとり子ひとり物語。
どんな子供でも持てばかわいい。親として(動物として)当たり前のことが、当たり前だったかもという過去形になり始めた。あるいは、マ逆のベクトルとして親の、子供への依存症。ヘリコプター・ママ(いつも子供の上空にいて監視している)
この映画この話、至極当然に親として子を思う気持ちはマットウ。母親としての立ち位置も両極端にぶれずマットウ。 日本映画だと、こんなマットウな母は登場しづらいかも。ありがちなストーリー設定としては母も病んでいて、ゆがんでいる、かな?
ストレートな韓国映画に乾杯!
キム・ヘジャ(母親)がいいね! この人で、もってます この映画。
「シークレット・サンシャイン」の母もストレートに強かった、あれは剛速球かな。
でも、この母は能動的にことを進められたのは、ヤクザになりきれないジンテと、堕落した地元警察のオカゲ。
この母を手伝って事件解明に乗り出すジンテの、このセリフ「俺、あんがい刑事に向いてるかも」・・・・こ、この役、もうちょい光ってればね、もっといい映画になったのにね、、、ここ残念! (脚本の問題だ)
最後に重要なことを言うが、観るアンタが、法に、几帳面?、そうでもない? で
この映画鑑賞後の気持ちが、ふたつに分かれるかもしれないな。
几帳面な人は、いたたまれない暗澹(あんたん)とした感じになるかもしれないし、
そうでもない人は、ウキウキしてくる。(もちろん鑑賞の世界でネ )
わっしは後者。
監督:ポン・ジュノ|2009年|韓国|129分!|原題:마더|
出演:キム・ヘジャ(母親)|ウォンビン(知的障がいの息子)|チン・グ(ジンテ)|ユン・ジェムン(刑事)|チョン・ミソン(ミソン)|ほか

ところで、このふたりの役柄、似てる。

← これ、ウォンビン (知的障がいの息子)

これ、松山ケンイチ (知的障がいの水木陽人) →
「ウルトラミラクルラブストーリー」より
ポン・ジュノ監督の映画
■海外映画評・題名50音順リストは、こちらから
■ 〃 ・国別ソート・リストは、こちらから
■
■日本映画評・題名50音順リストは、こちらから
■ 〃 ・監督ソート・リストは、こちらから
それはヒザの後ろのくぼみから5寸上に・・・。(本作より)

どんな子供でも持てばかわいい。親として(動物として)当たり前のことが、当たり前だったかもという過去形になり始めた。あるいは、マ逆のベクトルとして親の、子供への依存症。ヘリコプター・ママ(いつも子供の上空にいて監視している)
この映画この話、至極当然に親として子を思う気持ちはマットウ。母親としての立ち位置も両極端にぶれずマットウ。 日本映画だと、こんなマットウな母は登場しづらいかも。ありがちなストーリー設定としては母も病んでいて、ゆがんでいる、かな?
ストレートな韓国映画に乾杯!
キム・ヘジャ(母親)がいいね! この人で、もってます この映画。
「シークレット・サンシャイン」の母もストレートに強かった、あれは剛速球かな。
でも、この母は能動的にことを進められたのは、ヤクザになりきれないジンテと、堕落した地元警察のオカゲ。
この母を手伝って事件解明に乗り出すジンテの、このセリフ「俺、あんがい刑事に向いてるかも」・・・・こ、この役、もうちょい光ってればね、もっといい映画になったのにね、、、ここ残念! (脚本の問題だ)
最後に重要なことを言うが、観るアンタが、法に、几帳面?、そうでもない? で
この映画鑑賞後の気持ちが、ふたつに分かれるかもしれないな。
几帳面な人は、いたたまれない暗澹(あんたん)とした感じになるかもしれないし、
そうでもない人は、ウキウキしてくる。(もちろん鑑賞の世界でネ )
わっしは後者。

出演:キム・ヘジャ(母親)|ウォンビン(知的障がいの息子)|チン・グ(ジンテ)|ユン・ジェムン(刑事)|チョン・ミソン(ミソン)|ほか

ところで、このふたりの役柄、似てる。

← これ、ウォンビン (知的障がいの息子)

これ、松山ケンイチ (知的障がいの水木陽人) →
「ウルトラミラクルラブストーリー」より
ポン・ジュノ監督の映画
【 一夜一話の歩き方 】
下記、タップしてお読みください。
■海外映画評・題名50音順リストは、こちらから
■ 〃 ・国別ソート・リストは、こちらから
■
■日本映画評・題名50音順リストは、こちらから
■ 〃 ・監督ソート・リストは、こちらから
- 関連記事
-
-
映画「ダック・シーズン」 監督:フェルナンド・エインビッケ 2011/02/25
-
映画 ソウル・キッチン 監督:ファティ・アキン 2011/02/19
-
映画「牯嶺街少年殺人事件」(クーリンチェ少年殺人事件) 監督:エドワード・ヤン 2011/02/18
-
映画 そして、私たちは愛に帰る 監督:ファティ・アキン 2011/02/15
-
映画「ルアンの歌」 監督:ワン・シャオシュアイ 2011/02/03
-
映画 コシュ・バ・コシュ 恋はロープウェイに乗って 監督:バフティヤル・フドイナザーロフ 2011/01/29
-
映画「素敵な歌と舟はゆく」 監督:オタール・イオセリアーニ 2011/01/24
-
映画「母なる証明」 監督:ポン・ジュノ 2011/01/22
-
映画 靴に恋して |監督:ラモン・サラサール 2011/01/20
-
映画 ジュリー&ジュリア |監督:ノーラ・エフロン 2011/01/19
-
映画「サン・ジャックへの道」 監督:コリーヌ・セロー 2011/01/17
-
映画「春にして君を想う」・「パンドラの箱」・「マイ・ディア・チルドレン」 帰らないOneWayな物語 2011/01/14
-
映画「バウンティフルへの旅」 監督:ピーター・マスターソン 2011/01/13
-
市電で遊ぶ映画 |幻影は市電に乗って旅をする | マルコム爆笑科学少年 2010/12/25
-
映画「ハーブ&ドロシー」 監督:佐々木芽生 ドキュメンタリー映画 2010/12/05
-