奥 初起 写真展|池上洋平 写真展|米屋浩二 写真展   コニカミノルタプラザ

奥 初起  404:Page Not Found           (↓) India 2008
syasinみのるたIMG_0001
 パネル仕立ての大きな展示でスケール感があります。
 中国、インド、ブラジルなど、その国ごとの、土の臭いの違いを感じることができます。
 地すべりなど自然災害がない限り、自然は土をあらわに露出することはない。
 土があらわなのは、人間の仕業、文字通り自然に優しくない。
 乾いた土、コンクリート建築物、そして古い崩れたレンガやコンクリ片の残骸の山。
 人々が写っている作品もありますが、小さな存在になっている。
 土が主役、コンクリート建築が表土を覆い隠していても建物は脇役だ、と感じた。
 


池上洋平   対馬漂景
syasinみのるたIMG_0002
 今回の写真展のなかでは、一番絵画的な写真作品でした。
 作品は粒子をあらした作風です。国境の島、対馬を題にとったシリーズです。
 島の日常にあって、部外者だから見える「静」が見えました。
 まじめな方のようです。









米屋浩二  アジアン鉄道で行こう
syasinみのるたIMG_0003
 列車の中は、長屋だ、と展示パネルにありました。
 列車の中では、見ず知らずの人でも、お茶や食べ物を分け合っている。
 以前は日本でも見られた車内風景だった。今でも、孫を連れたバアさんに席を譲ったオバさんが、おしゃべりを始める、あの空気。
 写真家と被写体の、力関係が おだやかな作品です。
 威嚇的とまでは、いかなくても力関係に高低があったり、恐々撮影という高低があったり、しない作品。
 アジアの田舎の人々の、自然な笑顔が写っています。
 




(コニカミノルタプラザにて) 






********************************************************************************
コニカミノルタ・プラザの写真展記事

菊池和子 写真展|山雅子 写真展|川口和之 写真展 2011-02-21 こちらからどうぞ

佐野剛成写真展|武田充弘写真展|橋本聖一写真展 2010-10-24  こちらからどうぞ

谷本美加写真展| 藤井ヨシカツ写真展 2010-08-31 こちらからどうぞ

瀧浦秀雄写真展| 阪口智聡写真展| 二石友希写真展 2010-08-09  こちらからどうぞ


関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply