映画「2本立て」鑑賞の魅力をどうぞ!


何か、互いに通じ合う映画を2本、抱き合わせで観ると、なぜか不思議に、魅力が倍増します。

それはたぶん、作品が双方に影響し合い、その持ち味がより引き立つからでしょう。
あるいは、新たな視点が発見できるからかもしれません。

これは、そんな味わいを持つ映画を2本選んで作った特集です。
今後もこの企画を継続していきますので、都度ここに追加します。


アジアン・コメディ映画2本立て
マンハッタン発シンガポールの話、ジャカルタ発ブルックリンの話
「クレイジー・リッチ!」、「アリ&クイーンズ」
1_20221203080432ef0.png


マンハッタンの古書店と図書館。本の世界、本から外への世界。
「ブックセラーズ」・「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」
2_20221203080743056.jpg


やばいブツを密かに運ぶ【運び屋】が主人公の映画。
クリント・イーストウッドの「運び屋」、トム・クルーズの「バリー・シール アメリカをはめた男」
3_20221203081311f64.png


予期せぬ妊娠、その時。
カサブランカの女と、アルゼンチンの女、それぞれの場合。

「モロッコ、彼女たちの朝」・「見えない存在」
4_20221203081718bc2.png


「ゼロ」から這い上がって大金持ちになった男たち。
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」・「ギャングスター・ロード2」
5_20221203083302ffb.png


タイムスリップ、パリふれあい街歩き。
「パリのナジャ」・「ダゲール街の人々」
6_20221203124926441.png


フランスの女性、1960年代。監督:エリック・ロメール
「モンフォーコンの農婦」・「ある現代の女子学生」 
7_20221203125101aa3.png


「霊」が見える女たちの映画。
「ルームロンダリング」・「コンセント」
8_20221203125212dd9.png


スケボーが生きがいの, 女の子 男の子たちが, 大人になって行く青春映画。
「スケート・キッチン」・「行き止まりの世界に生まれて」
9_2022120312532624a.png


街の大人の勝手な思いに、子供はこんな話を紡ぎ出す。
「ピザ!」「ヴァンパイアvsザ・ブロンクス」
10_20221203125433abd.png


熱い怒りの言葉をストレートに吐く男たちの映画。
「ガンドゥ」・「パンク・シンドローム」 
11_20221203125655968.png


真逆の役柄を演じるイーサン・ホークの2本立て。
「ハイウェイの彼方に」・「15年後のラブソング」 
12_20221203125827b64.png


ラブストーリーだけど, 二人に貧富の格差があり過ぎる映画
ロシア映画「シルバー・スケート」、スウェーデン映画「JJ+E」
13_20221203130115a3e.png


映画は、フィリピン人, 韓国人という “外人”をどう描いたか。
「愛しのアイリーン」・「異邦人の河」
14_20221203130228c7b.png


ほぼ働かない男たちの映画
「ダメジン」、 「ロスト★マイウェイ」
15_202212031304087d0.png


イスラエルのユダヤ人家族の物語。
空爆避難時に取り違えられた新生児、戦死を誤報された兵士、それぞれのその後。

「もうひとりの息子」、「運命は踊る」
16_20221203130621a6b.png


逃げる女たちの映画。
強いられる結婚、追われるサスペンス。

「悲哀の密林」、「娘よ」
17_2022120313075415e.png


危ない映画。ちょっと待て、これは観ていいのか?
「ハッピーボイス・キラー」・「Toc Toc メンタル・クリニックは大騒ぎ」

18_202212031309143fe.png


ホラーだよ。
「ゆれる人魚」、「ビザンチウム」 
19_20221203131301411.png


人種間の問題を考えている映画。
アフリカ系人種とフランスの白人とのファーストコンタクト。

「アフリカン・ドクター」、「目元が似てる君へ」
20_2022120313143212d.png


【 一夜一話の歩き方 】
下記、タップしてお読みください。

写真
写真
写真
写真
写真
関連記事
やまなか
Posted byやまなか