映画「愛妻記」 監督:久松静児  司葉子とフランキー堺

メイン5491 ふんわりした肌触りの映画。その味を作っているのは、フランキー堺。

 早大卒34歳の多木(フランキー堺)は、小説家で身を立てようと職に就かずに貧乏生活、住まいは学生下宿館。彼を慕う後輩の石井(藤木悠)は早大4年生。早稲田界隈に学生向け雀荘を開業しようと思い立ち、両親、美人の妻(白川由美)、妻の友達・宮原(司葉子)を田舎から呼び寄せ家族でオープン。学生客が付き始め、全員おおわらわ。多木と宮原の出会いは、この店だった。貧乏でも平気と、多木に飛び込んできた宮原。共同トイレ、一部屋だけ、朝夕まかない付きの下宿館・春光館。滞る家賃、質屋通い、古書店大観堂に金頼み。だが、明るいふたり。多木、その世界では、一応、名は知られているがお金は無い。そのうち、多木の恩師から共著の話が舞い込む。小説同人誌の創刊に執筆依頼されたり。ふたりにとって、それなりに一難去ってまた一難的出来事が起こるが、乗り越えていく。観終えて、ほんのりと気分がよくなる映画。

 乙羽信子(多木の元妻 菱刈節子)
 節子(乙羽信子)が今の相手とうまく行かず、ちょいと呑もうと多木を誘う。今もやさしい多木に愚痴を言い、多木に甘え、金に困っているのを見かねて金を渡す。酔っ払う乙羽信子、30過ぎ女の色気、うまい。うーん女優だ! 五所平之助監督「大阪の宿」1954年でも、いかんなく好演している。
 
 横山道代(下宿館・春光館女中お君)
 さらりとした嫌味の無い、わずかにコミカルな、さりげない演技が実に光っている。多木夫婦の部屋に、朝夕の食事を運ぶ。新婚の2人に当てられる。お互い馴染みになってくる。ちょいと2人を助ける。司葉子がひとりの時、ご飯をよそってあげるお君。黒柳徹子と同期。

 司葉子(多木の妻 宮原芳枝)
 当時25歳。フランキー堺に導かれて好演している。役の上で一回り以上年齢が違う夫婦のだが。ただ、ちょい子供っぽ過ぎの演出だ。
 この人、やっぱり写真写りが良くないね。(↑上の写真、↓下の写真も)


c007kllknln3737_21353430.jpg 監督:久松静児|1959年|107分|
 出演:フランキー堺(多木太一)|司葉子(宮原芳枝)
藤木悠(後輩 石井伍助)|白川由美(後輩の妻 甲斐純子)|乙羽信子(多木の元妻 菱刈節子)|三島耕(宮原に好意ある同郷人 野々宮貞三)|小西瑠美|滝田裕介|藤原釜足(後輩の父 石井千造)|清川玉枝(後輩の母 石井うた)|市村俊幸|平田昭彦|織田政雄|小沢経子|若宮忠三郎(下宿館・相模屋主人)|月野道代 (相模屋内儀)|永井柳太郎(下宿館・春光館主人)|横山道代(春光館女中お君)|沢村いき雄(チンドン屋の源さん)|立岡光(源さんの息子幸吉)|長谷川万里子(おたつ)|百瀬澄子(おとし)|加藤春哉(学生村井)|木元章介(相模館の学生)|中原成男(春光館の学生)

久松静児 監督の映画
写真
愛妻記
写真
喜劇 駅前団地
写真
喜劇 駅前温泉


【 一夜一話の歩き方 】
下記、タップしてお読みください。

写真
写真
写真
写真
写真

海外映画評・題名50音順リストは、こちらから
   〃   ・製作国リストは、こちらから
日本映画評・題名50音順リストは、こちらから
   〃   ・監督名リストは、こちらから
観たい映画、気になる映画は、こちらから どうぞ
関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply