音楽ドキュメンタリー映画「キングス・オブ・クレズマー」 監督:シュテファン・シュヴィーテルト
2011年07月11日 公開

東欧系の民族音楽といえば、ロマの音楽を思い出す人もいるかと。エミール・クストリッツァ監督の「ウェディング・ベルを鳴らせ!」や「黒猫白猫」の音楽。あれとサウンドの感じは近いです。スローだと憂いがあって哀しい音色、アップテンポだとウキウキ。
映画に登場するミュージシャン兄弟の親は、1910年に東欧の田舎(現在ロシア領土)からニューヨークに移民してきました。こうして当時とても多くのユダヤ人がアメリカに移民しました。膨れ上がるニューヨーク・ユダヤ人街では、故郷と同じスタイルで結婚式やパーティーや葬儀をやりたい。そのためにはクレズマー楽師たちが必要でした。多くのバンドがいて、商売として儲かったようです。
そんな彼らは、老後をフロリダの高齢者専用の分譲住宅街に住んでいます。とても広大な住宅街です。しかし、この作られた人工の街にも多くのユダヤ人がいました。そこで彼らは改めてバンドを再結成してコンサートをし始めました。そんな様子を描いたドキュメンタリー映画です。
3兄弟がドイツに演奏旅行に行ったシーンがあります。コンサート会場には、ユダヤ人収容所から生還された、ドイツ在住の方々が聴きに来てました。そういう時代も乗り越えてきたことを、この「キングス・オブ・クレズマー」で学びました
映画の3兄弟の音楽は、1920~40年代のスタイルを色濃く残したサウンドです。長男でバンドリーダーでクラリネットのマックスさん(中央)は歌も歌います。
残念ながら、このドキュメンタリーの映像はネット上に無いので、サウンドが聴けません。なので下記に、ほかのバンドのクレズマー音楽が聴けるようにしてみました。


自分達のルーツを探してロシアの村に来て 地域の様子
両親が住んでいた地域の古老に演奏する。
映画とは関係ないですが、昔のユダヤ人のイメージ



1910年のユダヤ人の写真 昔の辻音楽師ヴァイオリンとツィンバロン 暇な?ユダヤ人老人 TZADIKのCDより
クレズマー・バンドの祖形
ロマの人々と住む地域が重なっていたので、音楽は相互に影響されあった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
監督:シュテファン・シュヴィーテルト|アメリカ/ドイツ |1996年|84分|
原題:A Tickle in the Heart
出演:マックス・エプスタイン|ウィリー・エプスタイン|ジュリアス・J・エプスタイン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■クレズマーって、どんなサウンドなの?
そこで、「Klezmer」で動画検索すると、いろいろ出てきます。
1926年当時のユダヤ人とニューヨークの様子が、わかりやすく映像になってます。
たくさんの人々が船でアメリカに来た様子、クレズマー楽師がまだまだ地位が低かった様子などが伺えます。
http://www.youtube.com/watch?v=s6e4GqUMYh0&feature=player_detailpage
現代の標準的な演奏は、こんな感じです。いいですね!
http://www.youtube.com/watch?v=ZpqVYvPIv1s&feature=player_detailpage


1925年のビッグバンド演奏スタイル ダンディーなメンバー達
アメリカでビッグバンドJAZZを取り入れて、クレズマー音楽が近代化しました。
■気ままに、関連CDコーナー
DON BYRON 「Mickey Katz」
ドン・バイロン。この人、好きなんです。偉大なMickey Katzという人を取り上げたアルバム。

THE NEW ORLEANS KLEZMER ALLSTARS 「FRESH OUT THE PAST」
こいつらの面構えがいい。「いてまえ!」って感じ。

COMPOSTELA 篠田昌巳
ジャンルを超越して不滅の名盤!
「しあわせなユダヤ人」とか「イディッシュ・ブルース」とか、やってまっせ。
もちろんチンドンあり。大熊亘、駒沢裕城、江戸アケミとかも。

お勉強系
「中東欧音楽の回廊 ~ロマ・クレズマー・20世紀の前衛」 (付録DC付き)
伊東信宏著 岩波書店
付録CDが欲しくて手に入れた。


■海外映画評・題名50音順リストは、こちらから
■ 〃 ・製作国リストは、こちらから
■日本映画評・題名50音順リストは、こちらから
■ 〃 ・監督名リストは、こちらから
■観たい映画、気になる映画は、こちらから どうぞ
- 関連記事
-
-
一夜一話の “ 今日はジャズ・ボーカルだよ。 ” ダイアナ・クラールとナット・キング・コール 2016/11/17
-
映画 「スライ・ストーン」 ドキュメンタリー映画 2015年 2016/07/02
-
最近行ったコンサートから(2) 2015/11/06
-
1970年代の日本のロック、フォークを振り返る。 2015/08/05
-
映画 「フェスティバル・エクスプレス」 1970年のロックコンサート・ドキュメンタリーフィルム 2015/03/26
-
鈴木茂のBAND WAGONライブが、SOLD OUTだった。 渋谷WWW 2014/05/11
-
映画「バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち」 監督:モーガン・ネビル ドキュメンタリー映画 2014/04/09
-
映画「僕は天使ぢゃないよ」 & 「あがた森魚」のコンサートに行ってきた。 2013/11/28
-
映画「メイク・イット・ファンキー」 ニューオリンズの音楽ドキュメンタリー映画 2013/06/29
-
「はいからぼ~いず」を、黙って聴け! 2011/11/28
-
音楽ドキュメンタリー映画「キングス・オブ・クレズマー」 監督:シュテファン・シュヴィーテルト 2011/07/11
-
映画「クロッシング・ザ・ブリッジ ~サウンド・オブ・イスタンブール」監督:ファティ・アキン 2011/04/15
-
映画 ミステリー・オブ・サンバ ~眠れる音源を求めて 2010/10/31
-
はいからぼ~いず ライブコンサート 2010/10/28
-
坂本龍一総合監修 『にほんのうた 第4集~冬』 2010/04/12
-