ハーディング・新日本フィルハーモニー交響楽団 多摩特別演奏会
2011年06月20日 公開

おっとりした優しいブルックナー第8番でした。こういう演奏もいいでしょう。
ブル8の、あの独特のフレーズのリフレインが、ゆっくり。(笑)
各パートの旋律そしてハーモニーの響きを大事にして、という指揮者の意図は感じました。
弦はきれいで重厚で良かったです。が、管のほうは、へっぴり腰。管が合わさるところで、案の定、グシャ。しかし、幾度かのフォルテッシモを経て、良くなって行きました。
演奏会場のパルテノン多摩は、小田急多摩センター。初めての会場でしたが、拙宅から30分。近くでこんな演奏が聞けるのは幸せです。ということで満足なコンサートでした。
演奏終了後、ロビーにてハーディングらが震災募金の箱を持って、退場する観客を待っていました。募金をして、ハーディングと握手ができました。
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(1890年 ノーヴァク版)
指揮:ダニエル・ハーディング
コンサートマスター:崔 文洙
管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団
演奏時間1時間30分ジャストでした。


10万m2の豊かな緑に包まれたパルテノン多摩 大ホール
公益財団法人 多摩市文化振興財団
- 関連記事
-
-
シベリウス交響曲 指揮:尾高忠明 札幌交響楽団・東京公演 サントリーホール 2014/03/15
-
ブルックナー 交響曲第9番ニ短調 (ノヴァーク版) 指揮:ファビオ・ルイージ NHK交響楽団第1773回定期公演 2014/01/23
-
「管弦楽組曲全曲」 バッハ・コレギウム・ジャパン 調布音楽祭2013 2013/07/19
-
イェール大学合唱団&ジュリアード音楽院古楽オーケストラ演奏会 J.S.バッハ ロ短調ミサ曲 BWV232 指揮:鈴木雅明 2013/06/23
-
コンポージアム2013 「武満徹作曲賞」本選コンサート ハリソン・バートウィスルを迎えて 2013/05/30
-
御喜美江アコーディオン・ワークス2013 2013/04/30
-
コンサート「細川俊夫の音楽」 コンポージアム2012 東京オペラシティの同時代音楽企画 2012/06/19
-
ハーディング・新日本フィルハーモニー交響楽団 多摩特別演奏会 2011/06/20
-
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2011の開催内容、大変更!! 2011/04/26
-
名曲喫茶ライオン 2010/12/07
-
マーラー:交響曲第9番|ワレリー・ゲルギエフ指揮 ロンドン交響楽団 2010/12/02
-
J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 指揮:ニコラウス・アーノンクール 2010/11/05
-
トリスタン・ミュライユの音楽 〈コンポージアム2010〉 2010/05/27
-
ルネサンス時代の合唱音楽 2010/05/22
-
気になる、聴きたい現代音楽の作曲家たち 2010/05/18
-