映画「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」 監督: ガイ・リッチー

ポスターrhaw.li6765kstock   ボスing-barrels-20091130003913273_640wロンドンのイーストエンドの顔役ハチェット・ハリーは、カード賭博と、闇の賭けボクシングでのしてきたボス。古典派勢力ではあるが、近年ポルノショップも手がける。なのでハリーに怒りをかった者は、樹脂製の長大な○○○で打ちのめされる男が絶えない。


ボスアップlock720-1  一方、麻薬流通密売のボス、ロリーは若く頭が切れる新興勢力。アフリカ大陸の臭いがする。
  そんな街で主人公エディたちが路上で盗品を売っている。その売り口上は「さあ 買うた、さあ買うた、バナちゃんの因縁聞かそうか‥」てな感じか? 次の瞬間、駆け寄る2人の警官に追われ逃げる。そんな中途半端な若者4人のえらいこっちゃなお話。
  エディの父親JD(スティング)はこの街でバーを経営しているが昔はワルで、ハチェット・ハリーとはカード賭博をサンザンやった因縁の仲。たぶん父親JDの方が腕が立ったんだろう。どうもその血を息子エディが受け継いでいる。エディは仲間から金を集めてハリーの賭場で勝負するが、八百長で大負けする。ちょうどハリーはJDの店を手に入れたかった。まさしく、飛んで火に入る夏の虫。しかしエディの才能を知っているハリーは、用心した。賭場の隣室から高感度カメラでエディの手の内を読む八百長にしてやられた。さあ、エディはゲーム中にハリーに借りた50万ポンドを1週間で返すハメになる。ロック、ストック-トゥー・スモーキング・バレルズ

  エディたちがたむろするアパートの隣にいるゴロツキ達、屋内でマリファナを育てて売りさばいているチーム、幼い息子と行動を共にする殺し屋ビッグ・クリス、こそ泥ディーンとゲリーなどなど、たくさんの男達が入り乱れて話は、ドンデン返しに継ぐドンデン返し、しかも3回転半のヒネリが随所にあるので、よく観てね。この展開を思いついたとき映画はほぼ出来たも同然だったのでは。

  2年後に製作の「スナッチ」のつくりは、プロの洗練さを感じます。「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」は「スナッチ」と比べると素人っぽい感じですが、その分、手練れには決して出せない味がありますね。コメディさは「スナッチ」の方が強いです。 


監督:ガイ・リッチー|イギリス|1998年|107分|
出演:ニック・モーラン(Eddy)|ジェイソン・フレミング(Tom)|デクスター・フレッチャー(Soap)|ジェイソン・ステイサム(Bacon)|スティーヴン・マッキントッシュ(Winston)|ヴィニー・ジョーンズ(Big Chris)|スティング(JD)|

エディg-barrels-screenshot 父svsvsvges
エディと父親JD (スティング) 
困る4人77016_214967 4人 3  imwlkngkwaermgkwrages ニックtwo-smoking-barrels-20091130003909883_640w 
困る4人組、どうやって50万ポンドを1週間で返せるのか・・・・・            便利屋ニック
機関銃And Two Smoking Barrels アフリカ95_29 檻3bd21
機関銃ぶっ放す少女            麻薬密売アフリカ重装備集団      マリファナ工場の入り口
殺し屋親子vlcsnap-2009-11-16-11h36m00s113 こそtwo-smoking-barrels-20091130003906320_640w ボスの手下dva-stvola-lock-stock-and-two-smoking-barrels3
殺し屋親子                          何をやっても運のないコソ泥      顔役ハチェット・ハリーの永年の女房役バリー


ガイ・リッチー監督の映画

1_202203192041247b6.jpg  2_2022031920412611d.jpg

【 一夜一話の歩き方 】
下記、タップしてお読みください。

写真
写真
写真
写真
写真

海外映画評・題名50音順リストは、こちらから
   〃   ・製作国リストは、こちらから
日本映画評・題名50音順リストは、こちらから
   〃   ・監督名リストは、こちらから
観たい映画、気になる映画は、こちらから どうぞ
関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 1

There are no comments yet.

やまなか  

Re: ガイ・リッチー

ほんと、いい映画ですよね。
こちらこそ、ありがとうございます。


> こんにちは。ガイ・リッチーがモックニーと呼ばれる所以を探りたくて、この映画を観ました。
> 感動しました。さらにデビュー作とは驚きです。
> 続けてスナッチオも鑑賞。
>
> >2年後に製作の「スナッチ」のつくりは、プロの洗練さを感じます。
>
> 同感です。パンキーの存在にとても興味を持ちました。
> 素敵な作品との出会いに感謝です。

2013/09/03 (Tue) 17:09

Leave a reply