エッセイ 「ぼくは猟師になった」 千松信也
2011年08月06日 公開

虫好き動物好きが京大に進み在学中から狩猟を経験、運送会社に勤めながら猟師の免許を取得。出勤前の早朝に山に出かけ、ワナを点検。退社後は鹿の解体やワナの整備など。住まいは京都市内だが裏山から毎晩、庭先に鹿や猪やサルが普通に出没する。狩猟解禁期間、この裏山を中心にワナを仕掛ける。鉄砲は使わない。
獲って、さばいて、食べる。
猟師の視点から、食も語っている。ぜひ、一読を。
こんな生活もあるんですね。
発行:リトルモア 2008年

- 関連記事
-
-
「食う。 百姓のエコロジー」 田中 佳宏 著 2011/11/20
-
「うくしすつてとのへ」って何よ? 2011/11/18
-
映画「ブック・オブ・デイズ」と「中世ヨーロッパの都市の生活」と。 2011/11/17
-
江戸時代!江戸時代。 デジタル修復版「幕末太陽傳」を観る前に、「落語の国からのぞいてみれば」を読む。 2011/10/28
-
「いのちと放射能」 柳澤桂子 著 2011/10/06
-
近世文学研究 「江戸滑稽化物尽くし」 アダム・カバット (著) 2011/09/10
-
小説 「カレーソーセージをめぐるレーナの物語」 ウーヴェ・ティム著 2011/08/08
-
エッセイ 「ぼくは猟師になった」 千松信也 2011/08/06
-
ガロ20年史 木造モルタルの王国 青林堂 1984年発行 2011/05/10
-
「字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ」 太田直子著 光文社新書 2011/04/07
-
漫画雑誌「漫金超」 創刊号 1980・春 2011/01/05
-
転がる香港に苔は生えない 星野博美 著 2000年発行 2011/01/04
-
小説 おっぱいとトラクター マリーナ・レヴィツカ著 2011/01/03
-
東京に暮す キャサリン・サンソム著 2010/11/15
-
妖怪の本 1926年発行 2010/10/05
-