ラテンビート映画祭 「BLACK BREAD ブラックブレッド」 「THE LAST CIRCUS  ラストサーカス」

メイン1028235b0 BLACK BREAD

  少年かわいい、スペイン内戦は悲しく、父との別れは泣ける、カタロニアの自然は美しい・・・かも?   

  内戦時、カタロニア山間部の小さな部落周辺でも、人々は敵味方に分かれ戦ったらしい。そして内戦後も左派勢力の根絶が図られていた。
  11歳の少年アンドレウの父ファリオルは若い頃に、左派の思想教育を受け人生の歩む道を知った。しかし、保守/右派な片田舎の部落は、彼の居場所としてはあまりにも狭かった。村八分にあう。でも生きていかねばならない。妻と長男アンドレウがいる。無職の父を補うべく母が紡績工場で働いていた。ある事件が発端で父親は部落を密かに脱出せざるをえず、少年アンドレウは祖母の家に引き取られる。こういった感じで映画は始まる。内戦終結から5年後の1944年。
  祖母の村ではアンドレウの歳に近い子達がいて学校へ通う。子供たちの世界観が示される。そして大人の世界への入り口に立つ年頃でもあった。
  アンドレウの母親は少年に、父親についての話を語らない。何かあると長年感じている少年。ある日、目の前で父が刑事に連行される。刑務所での面会シーンが悲しい。
  
  例えば・・・狭い部落なんだから、もっと早くに何か気付くだろうが・・・などと突っ込み所が満載な映画だが、とりわけ父親をめぐっての話。父tages
  部落での、そして家庭内での、父親の存在が不明すぎる。話を隠すのは分かるが観客に理解させなきゃ。何?何があったの? 映画が進んでも話が一向に見えて来ないので、気持ちが映画から離れる。
  警察権力をカサにする署長、村八分のイキサツ、少年の母親との結婚をめぐる恨み、フランコ政権下のカタロニア状況など、お話のバックボーンがうまく説明されてない。少なくとも日本人には。例えばカタルーニャ語が分かれば、字幕以上のことがわかって映画が理解できるのだろうか・・・・・。
  
サブ_bread 監督:アグスティ・ビリャロンガ|スペイン・フランス|2010年|113分|
 原題:PA NEGRE
 出演:フランセスク・コロメール|マリナ・コマス|ノラ・ナバス


★       ★       ★


メイン5510c3b8_567x210 THE LAST CIRCUS

  いい映画になり損ねた作品だ。
  映画を観終わって思った。話の素材はみな、なかなかいい。


  ハビエル少年の父は有名な道化師であった。
  映画の出だしは観客の意表を突きスピード感あり、なかなかいい。いい映画だ!の予感が一瞬よぎる。

  1937年の公演中のこの出来事でハビエル少年も道化師を目指す。そののち中年になってハビエルは、やっと道化師としてサーカス団に雇われる。えっ!・・・この時間的空白に、観客は1度シラケル。
  が、しかし次の瞬間、サーカス団のシーン。団員や動物の描写が荒っぽく妖しく濃厚。映画「ミックマック」の地下シーンを思い出す。専制君主な団長にして道化師セルヒオと、団員美女ナタリアの暴力的恐怖を伴う倒錯した愛は、ハビエルを交えて三角関係に。ねじれにねじれる恍惚感。

美rcus-750  次にまたシラケル。いろいろあってサーカスを抜けたハビエルは森をトン走し、大物人物の屋敷にラチされ奴隷となり猟犬の代わりとして働く。と、ここまでが、とても冗長だ。何とかして欲しい。が、しかし次の瞬間、彼は大変身を遂げる。すごい!!
  行き着くところ、この映画は、団長の道化師セルヒオと、泣き虫ピエロ役のハビエルの、ドロドロした怨念/嫉妬の一騎打ち。なんたって、ボケとツッコミ漫才師同士の悲壮な戦いを描いた映画「どつかれてアンダルシア (仮)」のアレックス・デ・ラ・イグレシア監督。10年経っても、おんなじ結末ジャン。そこがいい。
  ただし、最後の土壇場で、道化師2人と美女ナタリアを高いところに登らせたり地下にもぐらせたり。ドラマチックに盛り上げようと懸命にあせる監督の姿が見えてしまうのが残念!

監督:アレックス・デ・ラ・イグレシア|スペイン|2010年|108分|
原題:BALADA TRISTE DE TROMPETA
出演:カルロス・アレセス|アントニオ・デ・ラ・トーレ|カロリーナ・バング

前maegata  後92_814196
変わっていくハビエル →       変身後。
団長jbhvhvgres  レストランst-circus
団長の道化師セルヒオ         無敵の泣き虫ピエロ、ハビエル 乱射。


【 特集 】
こちらで特集を組んでいます。お勧めです。
バナー


【 一夜一話の歩き方 】
下記、タップしてお読みください。

写真
写真
写真
写真
写真

海外映画評・題名50音順リストは、こちらから
   〃   ・製作国リストは、こちらから
日本映画評・題名50音順リストは、こちらから
   〃   ・監督名リストは、こちらから
観たい映画、気になる映画は、こちらから どうぞ
関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 3

There are no comments yet.

kayo  

なるほど! でも、やっぱ興味ある~。

2011/09/24 (Sat) 22:45

やまなか  

むしろ、思うほど胃モタレしない、ところが問題かな。

2011/09/23 (Fri) 20:29

kayo  

B級臭がプンプンで興味ある。観たいなー。予告編をチェックしてみた。サービス過剰だったのかな? いろいろテンコ盛りでコテコテ? ステーキとハンバーガーとフライドチキンを同時に食べたような…。おトク感はありそうだけど。

2011/09/23 (Fri) 14:07

Leave a reply