映画「シテール島への船出」 監督:テオ・アンゲロプロス
2012年04月03日 公開

同監督の「旅芸人の記録」を観てから、この映画を観ないと、よくわからないと思う。
老人スピロは、たぶん元パルチザン (ゲリラ)で第二次世界大戦時、ギリシャの故郷の村で活動家だったんだろう。政治の勢力図が塗り変わり、パルチザン勢力は劣勢になり山奥へ逃げ、妻子を残してついにロシアへ亡命した。スピロは彼の地で家庭を持ったが、32年経って望郷の念でギリシャに帰国した。その間、妻のカテリーナはひたすら彼の帰りを待っていた。映画はここから始まる。

村の様子は一変していた。村がスキー場になる計画だ。村民が全員一致して自分たちの土地をリゾート開発企業に売ろうとしていた。1人でも反対があれば計画は成り立たない。村長は周到に準備を進めてきた矢先に、スピロが現れた。彼は反対した。戦争当時もスピロは村の厄介者だった。ギリシャの国籍を無て久しいスピロは滞在許可で帰国している。騒ぎはスピロに分が悪い。


舞台演劇的な手法を交えるシーンが冴えている。臭みは全くない。そして映画音楽(ストリングス)が流れるタイミングは絶妙だ。なんでもないシーンが一挙に深みをおびる。
この作曲家エレニ・カラインドルーが好きだ。本作ではまだ開花の途上だが、以後監督と共同製作のように映画と音楽が寄り添っていく。

監督:テオ・アンゲロプロス|ギリシャ・イタリア|1984年|140分|
脚本:テオ・アンゲロプロス、タナシス・ヴァルティノス、トニーノ・グエッラ|
撮影:ヨルゴス・アルヴァニティス|音楽:エレニ・カラインドルー
出演:マノス・カトラキス(スピロ)|ドーラ・ヴァラナキ(カテリーナ)|ジュリオ・ブロージ(息子)|マリー・クロノプルー(娘)|ヨルゴス・ネゾス(スピロの同郷の友人)|ほか
ギリシャ出身のテオ・アンゲロプロス監督の映画です。
【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。
こちらからも、どうぞ!
■洋画
■題名で探す こちらから
■国名で探す こちらから
■邦画
■題名で探す こちらから
■監督で探す こちらから
■観たい映画、気になる映画は、こちらから どうぞ
- 関連記事
-
-
映画「行きずりの二人」 監督:クロード・ルルーシュ 2012/04/21
-
映画「π (パイ)」 監督:ダーレン・アロノフスキー 2012/04/19
-
映画「コントロール」 監督:アントン・コービン 2012/04/17
-
映画「水の中のナイフ」 監督:ロマン・ポランスキー 2012/04/15
-
映画「ヒューゴの不思議な発明」 監督:マーティン・スコセッシ 2012/04/11
-
映画「ハリウッドホンコン」 監督:フルーツ・チャン 2012/04/09
-
映画「4:30」 (フォーサーティ) 監督:ロイストン・タン 2012/04/05
-
映画「シテール島への船出」 監督:テオ・アンゲロプロス 2012/04/03
-
映画「アナザー・デイ・イン・パラダイス」 監督:ラリー・クラーク 2012/03/29
-
映画「昼間から呑む」 監督:ノ・ヨンソク 2012/03/27
-
映画「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」 監督:ブラッド・シルバーリング 2012/03/23
-
映画「BIUTIFUL ビューティフル」 監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 2012/03/21
-
映画「ローズ・イン・タイドランド」 監督:テリー・ギリアム 2012/03/19
-
映画「アメリカン・スプレンダー」 監督:シャリ・スプリンガー・バーマン、ロバート・プルチーニ 2012/03/15
-
映画「ヤンヤン 夏の想い出」 監督:エドワード・ヤン 2012/03/13
-