映画「4:30」 (フォーサーティ) 監督:ロイストン・タン
2012年04月05日 公開

映画が始まってまず感じるのは映像の美しさだ。
ブルーからグリーンの色彩に透明感がある。光の扱いが巧みだ。
ストーリーはストーリーと言えないほどに飾りっ気もない簡素な展開。
登場人物はほぼ2人だけ。そしてセリフがほとんどない。観客に何も説明しない静かな映画。
観る者は登場人物を観察し、心の中をのぞきに行くことになります。
しかし重みはなく時に笑いを誘うシーンもあります。
サウンドはリバーブ効かせたエレキギターを、音量ごく控えめに、前の音のリバーブの余韻を楽しみながら音数少なく手遊び的に思い出したようにつぶやく。
少年シアオウーは11歳。
父はいない。母はこの子をこのシンガポールに置いて北京に行っている。それなりに案じていて時折北京から電話してくる。「ご飯食べた?学校はどう?」
そこそこお金はある様子。住んでるマンションはきれいだし家電家具もちゃんとしている。ただ、母不在でこの子にできる食事は即席麺と生絞りオレンジジュース。
北京に行ってからどれだけ時間が経っているんだろうか、わからないが、少年シアオウーの心に変調をきたし始めている感じ。

小学校の授業シーンが何度も出てくる。もともと地頭は良さそうだ。ませている。だから学校では確信犯的に先生に反抗する態度。よく廊下に立たされている。例えば、夢をテーマにした絵の宿題で、彼は画用紙一面を黒で粗く塗りつぶす。先生は「それは何?」 シアオウー「夢はありません」
日記を書いている。いや日記というより鉛筆書きのゆるい絵とメモ程度の覚書。そして何やら貼り付けている。彼の日記帳は一冊の単行本、ところどころのページにある余白に書き込んで大事にしている。

ジョンも変調の兆し。部屋で首つり自殺を敢行するが、コメディ的に失敗する。シアオウーに目撃される。いつも深夜帰宅、昼間は死んだように寝ている。それとヤケ酒。母との?写真を破り捨てる。シアオウーより幼い。

父親がいないシアオウーにとって身近な男性はジョンだ。本当はジョンに父親的存在、兄さん的存在になって欲しいが彼は全くの無関心だ。
かまって欲しい。眠りこけているジョンにこっそり悪戯をしかける。そのうち堂々と悪戯する。が反応がない。しかし、やっと扉がわずかに開き始めた。それは同時にジョンがここを出ていく決心のあらわれでもあった。

すごく自然な演出のなかでシアオウー役のリユアンはなかなかの名子役。11歳の少年の世界観みせてくれる。しかしジョンについては脚本上で「木偶の坊」になっているらしく? ジョンの心理が読み取れない。だからジョン役はへたな役者にみえる? もうひと押し欲しいな。
ロイストン・タン監督は他にない独特な世界を持っている。他の作品を観てみたい。

出演:シアオウー(シャオ・リユアン)|ジョン(キム・ヨンジュン)

【 特集 】
こちらで特集を組んでいます。お勧めです。
【 一夜一話の歩き方 】
下記、タップしてお読みください。
■洋画
■題名で探す こちらから
■国名で探す こちらから
■邦画
■題名で探す こちらから
■監督で探す こちらから
■観たい映画、気になる映画は、こちらから どうぞ
- 関連記事
-
-
映画「百年の夢」 監督:ドゥシャン・ハナック 2012/04/25
-
映画「行きずりの二人」 監督:クロード・ルルーシュ 2012/04/21
-
映画「π (パイ)」 監督:ダーレン・アロノフスキー 2012/04/19
-
映画「コントロール」 監督:アントン・コービン 2012/04/17
-
映画「水の中のナイフ」 監督:ロマン・ポランスキー 2012/04/15
-
映画「ヒューゴの不思議な発明」 監督:マーティン・スコセッシ 2012/04/11
-
映画「ハリウッドホンコン」 監督:フルーツ・チャン 2012/04/09
-
映画「4:30」 (フォーサーティ) 監督:ロイストン・タン 2012/04/05
-
映画「シテール島への船出」 監督:テオ・アンゲロプロス 2012/04/03
-
映画「アナザー・デイ・イン・パラダイス」 監督:ラリー・クラーク 2012/03/29
-
映画「昼間から呑む」 監督:ノ・ヨンソク 2012/03/27
-
映画「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」 監督:ブラッド・シルバーリング 2012/03/23
-
映画「BIUTIFUL ビューティフル」 監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 2012/03/21
-
映画「ローズ・イン・タイドランド」 監督:テリー・ギリアム 2012/03/19
-
映画「アメリカン・スプレンダー」 監督:シャリ・スプリンガー・バーマン、ロバート・プルチーニ 2012/03/15
-