気になる、聴きたい現代音楽の作曲家たち
2010年05月18日 公開

私の耳にはロマン派は古臭く感じる。
ただし、このジャンル、これはこれで奥が深そうだ。
マニアや音大の方々のワケシリは、さておいてボチボチと聴いていきたいし、いつものように行き当たりバッタリの発見を大事にしたい。
予期せぬ驚きが実に面白い。古本屋で掘り出し本を見つけるように。
で、今日気になった作曲家。
マーク=アンドレ・ダルバヴィ(1961~)
権代敦彦(1965~)
まだまだ他にも大勢いそうだ。
- 関連記事
-
-
ハーディング・新日本フィルハーモニー交響楽団 多摩特別演奏会 2011/06/20
-
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2011の開催内容、大変更!! 2011/04/26
-
名曲喫茶ライオン 2010/12/07
-
マーラー:交響曲第9番|ワレリー・ゲルギエフ指揮 ロンドン交響楽団 2010/12/02
-
J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 指揮:ニコラウス・アーノンクール 2010/11/05
-
トリスタン・ミュライユの音楽 〈コンポージアム2010〉 2010/05/27
-
ルネサンス時代の合唱音楽 2010/05/22
-
気になる、聴きたい現代音楽の作曲家たち 2010/05/18
-
サントリー芸術財団 サマーフェスティバル 2010<MUSIC TODAY 21> 2010/05/17
-
アレッサンドロ・カルボナーレ クラリネット・リサイタル 2010/05/16
-
今年はマーラー生誕150年、来年は没後100年 2010/05/07
-
モーツァルト/レクイエム 指揮:ミシェル・コルボ 2010/05/04
-
クラリネット、バスクラリネットのソロ (現代音楽) 2010/04/25
-
カレファックス・リード・クインテット 2010/04/24
-
日本の指揮者業界の今 2010/04/15
-