トリスタン・ミュライユの音楽 〈コンポージアム2010〉
2010年05月27日 公開

オペラシティは、ほぼ満席。
わたし的には、まあまあでした。
野平一郎(指揮)、原田 節(オンド・マルトノ)
トリスタン・ミュライユ(オンド・マルトノ)
新日本フィルハーモニー交響楽団
* 2台のオンド・マルトノのための《マッハ2,5》1971
* オンド・マルトノと小オーケストラのための《空間の流れ》1979[日本初演]
* オーケストラのための《ゴンドワナ》1980[日本初演]
* 大オーケストラとエレクトロニクスのための《影の大地》2003-2004[日本初演]

ただ、演奏についてはピアニッシモ/フォルテッシモ 共にオケが鳴っていない、そう感じました。
オケが鳴っていれば、「ゴンドワナ」もっと映えたのに。惜しい。
客層は、若いのが半数、むかし若かった、ズーと昔若かった層とバラエティに富んでいて素敵な会場でした。
ちなみに、来年2011年武満徹作曲賞の審査員は、
サルヴァトーレ・シャリーノだそうです。
- 関連記事
-
-
御喜美江アコーディオン・ワークス2013 2013/04/30
-
コンサート「細川俊夫の音楽」 コンポージアム2012 東京オペラシティの同時代音楽企画 2012/06/19
-
ハーディング・新日本フィルハーモニー交響楽団 多摩特別演奏会 2011/06/20
-
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2011の開催内容、大変更!! 2011/04/26
-
名曲喫茶ライオン 2010/12/07
-
マーラー:交響曲第9番|ワレリー・ゲルギエフ指揮 ロンドン交響楽団 2010/12/02
-
J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 指揮:ニコラウス・アーノンクール 2010/11/05
-
トリスタン・ミュライユの音楽 〈コンポージアム2010〉 2010/05/27
-
ルネサンス時代の合唱音楽 2010/05/22
-
気になる、聴きたい現代音楽の作曲家たち 2010/05/18
-
サントリー芸術財団 サマーフェスティバル 2010<MUSIC TODAY 21> 2010/05/17
-
アレッサンドロ・カルボナーレ クラリネット・リサイタル 2010/05/16
-
今年はマーラー生誕150年、来年は没後100年 2010/05/07
-
モーツァルト/レクイエム 指揮:ミシェル・コルボ 2010/05/04
-
クラリネット、バスクラリネットのソロ (現代音楽) 2010/04/25
-