映画「にがい米 」 監督:ジュゼッペ・デ・サンティス
2012年08月29日 公開

イタリアの田植えの話。
毎年5月に40日間ほどの田植えのために、デカセギ労働者が北イタリア各地から集まってくる。全員女性だ。そのために専用列車が何本も用意される当時の一大事業。全員、最終日に賃金と5キロほどの米をもらう。
戦後、まだまだ貧しいイタリアの話だ。(この女性労働者全体をモンディーナというらしい。)
我々から見ると、時々潮干狩りにみえる。(笑)
また苗の扱いが、雑草を手にするように、どうもゾンザイだし、なんか農作業を忠実になぞってない感じがする。
映画冒頭に、稲はインド・中国と同じ作り方だと言っているが。

当時はドキュメンタリー性が目を引いたらしいが、今となっては記録映画?。田植えの労働歌はまさに記録性が高い。
そして思うに、当時、ドキュメンタリー性なんて事よりも、シルヴァーナ・マンガーノら女優のエロさに魅かれて映画館に行ったんだろう。

しかし、アンティークでおしゃれな場面も。

ロックのダンスお作法成立以前なのですが、なかなかいいんだ!これ必見。

監督:ジュゼッペ・デ・サンティス|イタリア|1949年|109分|
原案:ジュゼッペ・デ・サンティス、カルロ・リッツァーニ、ジャンニ・プッチーニ|
脚本:コルラード・アルヴァロ、ジャンニ・プッチーニ、イーヴォ・ペリッリ、カルロ・リッツァーニ、ジュゼッペ・デ・サンティス、カルロ・ミュッソ|撮影:オテロ・マルテリ|
出演:ヴィットリオ・ガスマン(宝石泥棒男・ウォルター)|ドリス・ダウリング(その愛人、その後改心し軍曹といい仲になる役・フランチェスカ)|シルヴァーナ・マンガーノ(グラマラスな田植え女、マルコ軍曹といい仲だったがウォルターにそそのかされ利用されるはめに、最後は自殺・シルヴァーナ)|ラフ・ヴァローネ(軍曹・マルコ)
田植えが終わると、用水路で泥落としの水浴び風景

1940~1950年代の洋画を集めました。
これをタップして「特集ページ」へお進みください。
【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。
こちらからも、どうぞ!
■洋画
■題名で探す こちらから
■国名で探す こちらから
■邦画
■題名で探す こちらから
■監督で探す こちらから
■観たい映画、気になる映画は、こちらから どうぞ
- 関連記事
-
-
映画「パリ・ルーヴル美術館の秘密」 監督:ニコラ・フィリベール 2012/09/23
-
映画「カラマリ・ユニオン」 監督:アキ・カウリスマキ 2012/09/21
-
映画「太陽の下の10万ドル 」 監督:アンリ・ヴェルヌイユ 2012/09/13
-
映画「憎しみ 」 監督:マチュー・カソヴィッツ 2012/09/07
-
映画「ラテンアメリカ 光と影の詩 」 監督:フェルナンド・E・ソラナス 2012/09/05
-
映画「月曜日に乾杯!」 監督:オタール・イオセリアーニ 2012/09/03
-
映画「さよならS 」 監督:エリック・ゾンカ 2012/09/01
-
映画「にがい米 」 監督:ジュゼッペ・デ・サンティス 2012/08/29
-
映画「家の鍵」 監督:ジャンニ・アメリオ 2012/08/27
-
映画「勝手にしやがれ 」 監督:ジャン=リュック・ゴダール 2012/08/25
-
映画「父、帰る 」 監督:アンドレイ・ズビャギンツェフ 2012/08/21
-
映画「青いパパイヤの香り」 監督:トラン・アン・ユン 2012/08/19
-
映画「光の旅人 K-PAX 」 監督:イアン・ソフトリー 2012/08/17
-
映画「動くな、死ね、甦れ!」 監督:ヴィターリー・カネフスキー 2012/08/13
-
映画「モーツァルトとクジラ」 監督:ピーター・ネス 主演:ラダ・ミッチェル 2012/08/11
-