映画「こまどり姉妹がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ! 」   監督:片岡英子

上


横こまどり姉妹という演歌デュオのドキュメンタリー映画です。いい映画です。

(以下、この映画の宣伝文から転載します。)
「こまどり姉妹」を知っていますか?
御年71歳。つけまつげに厚化粧、スパンコールの煌めく振り袖姿、今日もどこかで歌っている。幸せになりたい、双子の姉妹はそう心に誓い、生涯歌うことを選んだ・・・。

「歌が好きで、歌手になったんじゃない・・・」
昭和30年代、華やかな芸能界でトップに昇りりつめた双子の歌手。艶やかな振り袖姿で二人並び、愛らしい笑顔で歌い上げるのは、民謡調の歌謡曲。哀切溢れるこれこそジャパニーズ・ソウル・ミュージック。大衆の心をワシ掴み、一躍スターとなった。そんな栄光の影に隠された真実。

生きるため「門付け」をして日銭を稼いだ幼少時代。歌は生活の手段でしかなかった。絶頂期にステージ上で起きたファンによる凶行。時代の流れによる低迷期。妹に突然訪れた末期がんの宣告。姉の幸せを願う妹と、妹を守ることを選んだ姉。思い合って生きてきた二人「こまどり姉妹」の半生がスクリーンで明らかになる。(転載終)

下彼女たちの持ち歌のいくつかは、彼女たち自身の実経験や思いが歌になっています。その歌詞やメロディーがジンときます。いいです。
こまどり姉妹のドキュメンタリーですが、日本が歩んできた昭和のドキュメンタリーでもあります。
お見逃しなく。お薦めです。


監督:片岡英子|2009年|71分|ドキュメンタリー|
撮影監督:長田勇市|
出演:長内栄子、長内敏子(こまどり姉妹)|
 NHK紅白歌合戦・出場歴
第12回(1961年12月31日、東京宝塚劇場)『姉妹酒場』
第13回(1962年12月31日、東京宝塚劇場)『未練ごころ』
第14回(1963年12月31日、東京宝塚劇場)『浮草三味線』
第15回(1964年12月31日、東京宝塚劇場)『女の恋』
第16回(1965年12月31日、東京宝塚劇場)『恋に拍手を』
第17回(1966年12月31日、東京宝塚劇場)『幸せになりたい』
第18回(1967年12月31日、東京宝塚劇場)『三味線渡り鳥』





R1     R3.jpg
浅草姉妹 (1959年10月発売)             浅草の鳩ポッポ (1961年2月発売)

R5.jpg     r8.jpg
ソーラン渡り鳥 (1961年4月発売)          娘新内流し

r10.jpg     r11.jpg
帯広の町よ さようなら                アリューシャン小唄

こんな
こんな時代もありました。

【 一夜一話の歩き方 】
下記、タップしてお読みください。

写真
写真
写真
写真
写真
関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply