映画「大地の子守歌」   監督:増村保造  主演:原田美枝子

u_20130527161945.jpg

  とにかく、若き原田美枝子を愛でる映画だ。
  一生懸命、体当たりで演技するその姿が初々しい、に尽きる。

山  四国の山奥でババと二人暮らしの、りん(原田美枝子)は、山すその村人から見れば野性児。森を駆け抜け、狩猟もする。ふたり楽しく暮らしていたが、ババが老衰で亡くなる。口八丁手八丁、こういう娘を見つけて、売春宿に売る男がいる。りんも、この口車に乗ってしまう。「海が見たい。」

自らの髪をザキザキ切って遊女となる。
髪を切る
  瀬戸内海は昔から重要な交通路。風待ちの港など瀬戸内海のあちこちの港に、船乗りのための売春宿が栄えてきた。そんな港にある売春宿・富田屋に、りんが住込みで下働きし始める。13歳だ。
  やがて遊女になる。そんな話だ。
  暗い話だが、りんの明るく勝気で乱暴な性格が、話を明るくする。若き原田美枝子の渾身の演技。
  

富田屋英語タイトル:Lullaby of the Good Earth
監督:増村保造|1976年|111分|
原作:素九鬼子|脚本:白坂依志夫、増村保造|撮影:中川芳久|
出演:りん (原田美枝子)|正平 (佐藤佑介)|ばば (賀原夏子)|茂太郎 (灰地順)|さだ (堀井永子)|あさ (中川三穂子)|はる (千葉裕子)|みつ (渡部真美子)|きみ (野崎明美)|佐吉 (木村元)|源蔵 (山本廉)|清助 (加藤茂雄)|医者 (今井和雄)|佐吉の妻 (由起艶子)|伝導師 (岡田英次)|若い女 (梶芽衣子)|農婦 (田中絹代)|


本「激写 135人の女ともだち」
掲載順序は、1・山口百恵、2・水沢アキ、3・原田美枝子で、三番目。
原田美枝子ひとりで、15ページに渡るグラビア・・・んな時代だ。




1970年代の日本映画を、こちらでまとめています。
20191118151744433_2020021821130526c_2020121220014137b.jpg


増村保造 監督の映画
写真
大地の子守歌
写真
青空娘
写真
女経
写真
現代インチキ物語 騙し屋
写真
くちづけ


【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。

写真
写真
写真
写真
写真
関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply