映画「理髪店の娘」 監督:シャーロット・リム シネ・マレーシア2013★マレーシア映画の現在(オーディトリウム渋谷)
2013年06月03日 公開

母と、一人娘のフェイ (右)
マレーシアの都市マラッカの話。
小さな美容院を営む母と、一人娘フェイの二人暮らし。
フェイは、母親のずいぶん若い時の子だろう、親子に大きな歳の差がない。
母親に彼氏ができた。
若い格好して、いそいそと出かけていく。相手はだいぶ年下らしい。近所でこのことを知らない住人はいないくらい噂は広まっている。彼氏は酒を呑むと人格変わって暴力をふるうらしい。デートして怪我して帰ってくる。
それでも母の愛は冷えないでいる。彼氏はスクリーンに姿を見せない。
フェイは初潮を迎えている。
二階の寝室で、窓を開け放ち、板の間に伏せっている。静かな街。陽射しが透明だ。
孤独な者同士の親子。
互いに、言い争いはするものの、寄り添って生きてきた。
何があっても、これからも寄り添って生きていきたい。そう思う。口に出さない、ふたりの本音。
ふたりでひとつ。どちらかが、欠けると成り立たない。

言葉を尽くしても、伝えきれない事、その事のほうが大事なことかもしれない。
だからか、この映画はセリフがほとんどない。
「目は口ほどに物を言う」というが、この映画は、表情で感情を伝えることを、あえて避ける。
表情でもって伝えられない事、その事のほうが、大事なことかもしれない。
手先、足先、背中で、例えば精神的に弱った母のために、フェイが食パンにマーガリンを塗る、その手先だけのシーンで、十分に登場人物の感情が表現できる。
例えば、足。コンクリートに滑らかな塗装を施したリビングの床、古びてあちこち少しでこぼこしている、そのへこみにドリアンの種がひとつ転がっている。母と話すフェイの足が、ドリアンの種と手すさび、否、足すさびの様子を、カメラは静かに長回しでとらえる。言い争いから、母がフェイのほおをはたく、ふたりの足だけを写す。去る素足のフェイと、立ちつくす母の足は、デートのサンダル。といった具合だ。
「詩」と言える映像のつくりだ。
観る者をくぎ付けにする、その緊張感は、快感に近い。
シャーロット・リム監督が作り出す映像のトリコとなる観客は多いと思う。
カメラは、手持ちではなく、いつも、どっしり三脚に据えて、しっかり計算されている。映像は実に繊細で細やかだが、その芯はキリリとしているのは、このせいだ。

オリジナル:タイトル:理髪店的女児
英語タイトル:My Daughter
監督:シャーロット・リム|マレーシア|2009年|76分|
出演:FOOI MUN LAI(フェイ)|THIAN SEE CHUA(フェイの母)|WEN HAUR LAM(ハイ)|
「気に入ってる、最近の映画」《まとめ》
そうなんです!本当にいい映画ってなかなか無いんです。
【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。
- 関連記事
-
-
映画「夜霧の恋人たち」 監督:フランソワ・トリュフォー 2013/07/13
-
映画「マーサの幸せレシピ」 監督:サンドラ・ネットルベック 2013/07/09
-
映画「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」 監督:トーマス・ヤーン 2013/06/27
-
映画「新世界の夜明け」・「The Collector」・「Bunohan」 マレーシア映画祭のまとめ「シネ・マレーシア2013★マレーシア映画の現在」 2013/06/23
-
映画「マイ・ブルーベリー・ナイツ」 監督:ウォン・カーウァイ 2013/06/19
-
映画「出発」 監督:イエジー・スコリモフスキ 2013/06/17
-
映画 「 闇からの声なき声」 2013/06/09
-
映画「理髪店の娘」 監督:シャーロット・リム シネ・マレーシア2013★マレーシア映画の現在(オーディトリウム渋谷) 2013/06/03
-
映画「水辺の物語」 監督:ウー・ミンジン シネ・マレーシア2013★マレーシア映画の現在 (オーディトリウム渋谷) 2013/05/28
-
映画「一瞬の夢」 監督:ジャ・ジャンクー 2013/05/26
-
映画「黒猫・白猫」 監督:エミール・クストリッツァ 2013/05/24
-
映画「卵」 監督:セミフ・カプランオール 2013/05/22
-
映画「情熱のピアニズム」 ジャズピアニスト:ミシェル・ペトルチアーニ 2013/05/16
-
映画「ケス」 監督:ケン・ローチ 2013/05/10
-
映画「トランシルヴァニア」 監督:トニー・ガトリフ 主演:アーシア・アルジェント、ビロル・ユーネル 2013/05/04
-