映画「楽園」   監督:萩生田宏治   主演:松尾れい子  2000年

u_20130728104519.png
造船所0

  こころが静かなときに観ないと、作風を十分に味わえない映画。

  小さな島の港にある、木造船だけを作って来た造船所が、話の舞台だ。
  造船所と言っても、ひとりの船大工の作業場だ。小さな岬の先にある。
  時代の流れだ、木造船の引き合いが途絶えてもう久しい。

  ある時から、誰の注文でもない船を、それも帆船を、船大工のじいさんは造り始めた。 実は過去に大きな借金をして、持ち金は底をついている、そんなじいさんの、至って無口な日々。

すずえ  スズエは、じいさんの孫娘。通う高校を途中にして、この島でじいさんとふたり暮らし。島のスーパーでアルバイトしている。じいさんの身のまわりの面倒もみている。一方彼女は、じいさんや、この島の優しい風土に面倒をみてもらっている。

ダンス  島の埠頭で、バリ島伝統のバロンダンスの公演があった。島の人々が集まった中に、船大工のじいさんもいて熱心にダンスとガムランの伴奏を見入っていた。
  公演が終わり、帰り支度の中、この劇団員のひとり、シンジという男が、じいさんに連れられて造船所に行った。これを機にシンジは、劇団を離れ、この造船所に居つくことになる。
仕事  造船所に来たその日から、シンジは、じいさんの仕事を一日中、じーっとそばで見ている。不思議なことに、見ているだけでシンジは、えも言われぬ至福を感じる。
  彼は好きで団員になりバロンダンスを上手に踊るまでになっていたが、心を満たすことができない。大きな穴が、ぽっかり開いている日々を過ごしてきた。
  日が経つにつれ、少しずつ船大工の仕事を覚え始める。じいさんはどんどん手伝わせる。だが、スズエは快く思っていない。発注主の無い船を作ってどうするよ?

組 00  船の完成を待たずに、突然じいさんは死んでしまった。スズエの両親が急きょ島にやって来た。高校の制服を着て葬儀に出るスズエ。葬儀が終われば、彼女は両親に連れられて、島を去るらしい。
  残されたシンジは、船を完成させるべく、帆布を縫い上げる等々、最後の作業にとりかかるのであった。  

監督・脚本:萩生田宏治|2000年|90分|
撮影:田村正毅|
出演:松尾れい子:スズエ|荒野真司:シンジ|谷川信義:じいさん|須藤福生:フクオ|河合みわこ:ヒトミ|谷川文子:おばあちゃん|

 島の港の入り口に、海に突きだした 造船所の小屋が見える。
丘00
バロンダンス劇の団員一行は、
連絡船で島を離れて行った。
行方知らずのシンジを探すため、団員2人が島に残った。



こちらで、本作のような「静かな映画」(邦画編)を
厳選し、まとめています。
キャプチャ250-1 (2)-1


【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。

写真
写真
写真
写真
写真
こちらからも、どうぞ!
<洋画> 
題名で探す こちらから
国名で探す こちらから
<邦画>
題名で探す こちらから
監督で探す   こちらから
観たい映画、気になる映画は、こちらから どうぞ  
関連記事
やまなか
Posted byやまなか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply