映画「音曲の乱」 監督:林海象 出演:東京スカパラダイスオーケストラ, 鰐淵晴子, 佐野史郎
2013年08月24日 公開


時は、平成4年(1992年) 徳川幕府が390年続いている。
そう、明治維新はなかった。今も徳川の天下である。
鎖国を始めて、かれこれ350年が過ぎようとしている。
中国、朝鮮、そして近年、幕府はフィリピンと交易を始めた。
ここは、日本のどこか。
佐野城の主は、バカ殿である。その上、無類の女好き。
城下町には、東西南北にキャバレーやSMクラブがあって、
千両箱を小脇に抱えて、殿は一日のほとんどを、これらの店で過ごしている。

最近、殿の耳に不思議な楽しい音曲が聞こえる。しかし幻聴である。
ハメを外し過ぎの殿をなんとかしようと、憂う家老が三人、膝をつきわせている。 なかでも若い森田は知恵者である。殿の様子から、これは南蛮渡来の、怪しい音曲の術だと喝破(かっぱ)する 。

さっそく森田は、音術の忍び達七人衆を呼び集めた。それぞれ得意の楽器を武器とする、手練れたちだ。
殿に怪しい術をかけている一団、その隠れ家である洞窟に、七人は潜入する。

実は相手は幕府の隠密たちであった。
彼らも同じく音術を使うが、なかなか手強い。七人衆は、一度退散せざるを得なかった。しかし新型の兵器(トロンボーンを二本合体させたような武器)で再度バトル、七人衆は、隠密たちをやっつけた。

殿の幻聴は消えた。城下町は殿の回復を喜び、花火をあげて大いに盛り上がる。
そして、殿はふたたび、小判を抱えて、女の館を目指して、城を出て行った。
実にくだらない映画だが、いい! 佐野史郎が五役、熱演。

監督:林海象|1992年|52分|
脚本:天願大介|撮影:滝彰志|
出演:東京スカパラダイスオーケストラ|鰐淵晴子|佐野史郎|
林海象監督の作品です。
これまでに掲載済みの映画記事です。画像をタッチしてお進みください。
【 一夜一話の歩き方 】
下記、クリックしてお読みください。
こちらからも、どうぞ!
◆洋画
◆題名で探す こちらから
◆国名で探す こちらから
◆邦画
◆題名で探す こちらから
◆監督で探す こちらから
◆観たい映画、気になる映画は、こちらから どうぞ
- 関連記事
-
-
映画「指輪をはめたい」 監督:岩田ユキ 出演:山田孝之、小西真奈美、真木よう子、池脇千鶴、二階堂ふみ 2013/09/23
-
映画「いつか読書する日」 監督:緒方明 主演:田中裕子、岸部一徳 2013/09/21
-
映画「にあんちゃん」 監督:今村昌平 2013/09/15
-
映画「少年」 監督:大島渚 2013/09/13
-
映画「モル」 監督:タナダユキ 2013/09/11
-
映画「旅籠屋騒動」 (公開時の題名「お伊勢詣り」) 監督:森一生 出演:ミスワカナ・玉松一郎 2013/09/01
-
映画「チキン・ハート」 監督:清水浩 2013/08/30
-
映画「音曲の乱」 監督:林海象 出演:東京スカパラダイスオーケストラ, 鰐淵晴子, 佐野史郎 2013/08/24
-
映画「ソレイユのこどもたち」 監督:奥谷洋一郎 ドキュメンタリー 2013/08/16
-
映画「しあわせのかおり」 監督:三原光尋 出演:中谷美紀 、藤竜也 2013/08/12
-
映画「何が彼女をそうさせたか」 監督:鈴木重吉 2013/08/10
-
映画「事件記者 真昼の恐怖」、「事件記者 仮面の脅威」、「事件記者 姿なき狙撃者」 監督:山崎徳次郎 2013/08/08
-
映画「楽園」 監督:萩生田宏治 主演:松尾れい子 2000年 2013/08/06
-
映画「火まつり」 監督:柳町光男 太地喜和子、北大路欣也 2013/08/02
-
映画「事件記者」 監督:山崎徳次郎 2013/07/27
-