箱根の「にごり湯」 芦の湯温泉「きのくにや」、仙石原温泉「パウエル」
2013年12月04日 公開
箱根の「にごり湯」に行ってきた。
箱根の湯は、ほとんどが透明な湯ですが、あるんですね、箱根に にごり湯。
白濁の温泉で、硫黄臭はほとんどない。
◆芦の湯温泉「きのくにや」
300年の歴史がある温泉場・芦の湯温泉。
美肌の湯、きのくにや旅館(紀伊国屋)には、館内のあちこちに湯がある。
とりわけ、「正徳の湯」は良い。宿泊客でも有料の湯なのだ。ご覧のとおり、木のお風呂で、にごり湯と透明の湯が並んでいる。手前の湯船は自噴硫黄源泉。奥の透明な方は、近くの湯の花から引いた湯(湯の花揚湯泉)だ。窓を開け放つと、いい風が頬を撫でる。
この「正徳の湯」は、本館の離れで、独立した湯屋になっていて、掘り下げた半地下にある。明治初頭の写真にも、半地下の湯屋が写っている。
◆仙石原温泉「パウエル」
こちらも、にごり湯。ふたつ大浴場があって、この写真は片方にある湯船。真ん中の底から湯がこんこんと湧きあがる。
パウエルには、屋内プールがある。3コース25メートルプール。誰もいない、音もしないプールでひとり泳いでいると、夢の中にいるようで、とても気持ちいい。

このホテルからは富士山が見える。
今回の新発見は、夜に富士が見えた。富士に積もった雪が月明りを反射して、ぼんやりおぼろげに闇夜でも見えるのだ。
外は結構冷えていて、湯上りでも寒い風が吹いていた。
箱根の湯は、ほとんどが透明な湯ですが、あるんですね、箱根に にごり湯。
白濁の温泉で、硫黄臭はほとんどない。

300年の歴史がある温泉場・芦の湯温泉。
美肌の湯、きのくにや旅館(紀伊国屋)には、館内のあちこちに湯がある。
とりわけ、「正徳の湯」は良い。宿泊客でも有料の湯なのだ。ご覧のとおり、木のお風呂で、にごり湯と透明の湯が並んでいる。手前の湯船は自噴硫黄源泉。奥の透明な方は、近くの湯の花から引いた湯(湯の花揚湯泉)だ。窓を開け放つと、いい風が頬を撫でる。
この「正徳の湯」は、本館の離れで、独立した湯屋になっていて、掘り下げた半地下にある。明治初頭の写真にも、半地下の湯屋が写っている。

こちらも、にごり湯。ふたつ大浴場があって、この写真は片方にある湯船。真ん中の底から湯がこんこんと湧きあがる。
パウエルには、屋内プールがある。3コース25メートルプール。誰もいない、音もしないプールでひとり泳いでいると、夢の中にいるようで、とても気持ちいい。

このホテルからは富士山が見える。
今回の新発見は、夜に富士が見えた。富士に積もった雪が月明りを反射して、ぼんやりおぼろげに闇夜でも見えるのだ。
外は結構冷えていて、湯上りでも寒い風が吹いていた。
- 関連記事
-
-
桜のころは、ヤブツバキも満開。 2014/04/03
-
大阪市長選に、あの「マック赤坂氏」が立候補 2014/03/09
-
都知事選にマック赤坂氏が立候補 2014/01/23
-
明けまして おめでとうございます。 2014/01/01
-
シンセサイザーを始めるかもしれない。 2013/12/18
-
映画ピックアップ 「静かな映画 洋画編」 ~ 一夜一話から 2013/12/16
-
信州 渋温泉と湯田中温泉 (湯田中・渋温泉郷巡り) 2013/12/10
-
箱根の「にごり湯」 芦の湯温泉「きのくにや」、仙石原温泉「パウエル」 2013/12/04
-
うまい酒と・・・。 渓流 2013/10/05
-
邦画の映画評の数、200本 を突破! 2013/10/04
-
「しんゆり映画祭2013」 開催! 10/5(土)~13(日)まで 2013/10/01
-
うまい酒と・・・。 京都のうどん、三島の駅そば 2013/09/09
-
うまい酒と・・・。 熱海の花火、伊豆長岡・正平荘、そして夜景 2013/09/03
-
比叡山 「山頂のひみつ」 2013/08/28
-
一夜一話の映画人気ランキングを更新しました。 2013/08/26
-